| 2006年06月22日
 友達から 小樽でも名の通ったラーメン屋さんがあるときき出かけてきました。
 
 その名は「 らーめん 初代 」さん
 
 
 
 軟石倉庫を改装した建物に店を構えているんですね。
 
 これは内装も格好いいのでは・・・。
 
 早く入ってみたいです (^ ^)/ れっつ ご〜♪
 
 
 
     
 
 らーめん 初代
 小樽市住吉町14番8号
 0134−33−2626
 公式サイト:http://www15.plala.or.jp/shodai/
 
 
 
 お・・・ ちゃきさん珍しく 先方の用意してくれていたバナー貼ってますな
 
 あ・・・ (^▽^;)σ でもこれは気が向いただけのことであって、広告料金頂いたとかそういうのじゃないから勘違いしないでちょ
 
 広告料金とかもらってホームページ書くようになってしまったら、自分の感想というよりも店側の意向にそうだけのサイトになってしまう気がして嫌なんですよ。
 
 あくまでも「 樽樽源 」というサイトは、ちゃきさんが小樽の中を楽しく遊び歩く毎日をつづる。
 
 そして皆さんへ小樽の魅力を再発見してもらい興味を持っていただくことを目的に公開し続けてゆきたいのね。
 
 そこんところは今後も ぶれてしまわないように大切にしてゆきたい と思います。
 
 宜しくね (^ ^)ノ
 
 
 
 
 ええと 期待していた店内の様子なんですが まず画像がありません。
 
 これは 撮るに値しなかった ということではないんです。
 
 全く 逆ね
 
 撮れるようなら 店内の様子も撮らせてもらいたいなぁ・・・と思っていたので 昼時をわざと外して出かけていったものの、お客さんがちらほら店内に散らばって食事していたので遠慮したの。
 
 まさか 食事中のお客さんへカメラ向けるわけにゃあいかないでしょう (^^;)
 
 たとえ店主が許しても居合わせたお客さんにしてみりゃただただ迷惑なだけの話ですからね。
 
 っというわけで無理でした。
 
 
 
 しかもね あ・・・ 全体的にお客さんが引いてきたな・・・・。
 
 このままゆくと店内の様子も紹介出きるかも・・・ と期待した矢先に、再び入客が・・・ f(^ ^;) ん〜駄目か・・・。
 
 やっぱりこの店はお客さんに支持されとりますわ
 
 
 少なくとも僕が来店したときには お客さんが一度も切れることがなかったですからね。
 
 これでも昼時を外しての話しですよ。
 
 
 本当 立派 立派 w(^▽^*w) ♪
 
 
 
 
 
 っというわけで 画像は僕が食べてきた 醤油らーめん だけとなります。
 
 ここのお店は 醤油らーめん が主軸らしいので 素直にこれを頼んできたんですよ。
 
 
 
 
  
 
 
 柔らかチャーシュー♪ (* ̄∇ ̄)ノ" LOVE☆
 
 
 
 上のラーメン画像なんですが どうやってカメラアングルとっても 天井から下がっている蛍光灯の照明が写りこんでしまって・・・。
 
 僕的には (T T) あまり納得のできた画像にはなっていません。
 
 
 このページを 初代の店主がみたとしたら納得してもらえるだろうか・・・。
 
 やっぱ 照明が写りこんでいるようじゃ 全然駄目だろうな・・・。
 
 うちのラーメンはもっと美味しそうに撮れるはずだ! って憤慨されたらどないしょ (´・ω・`;)  むむむ(焦り)
 
 
 
 どうせ画像掲載するならば、一生懸命作ってくれた店員さんらが見ても納得してもらえるような写真を撮ってあげたいと心掛けてるつもりだよ。
 
 でもねぇ〜 食べ物の写真って意外とこれば難しいんだよ。
 
 いつか再来して 同じ物を注文しもっと自分でも納得のゆく画像を抑えたいかもぉ。
 
 いつ食べに再来しようかなぁ σ(ーωー ) ええと来週も札幌から友達くる予定になっているからそいつと一緒に・・・ぶつくさ・・・ぶつくさ・・・。
 
 
 
 
 自分が撮った画像には納得できませんでしたが 勿論ラーメンの味には納得できちゃっています♪
 
 
 今回一緒に出向いた友人も 終始
 
 
 「 ん〜 あ 旨い これ 旨い ん〜 ん〜 旨いわ ん〜 」
 
 
 と よくわからない表現のコメントを連発して独り納得してました (^ ^ )
 
 
 「 ん〜 」って部分が 多分「 納得だ! 」という意味に該当するのでしょう。
 
 横で聞いていて そう感じましたから。
 
 
 
 本来は僕の好みは味噌派なので、次回はは初代さんの味噌ラーメンでも食べてみたいですねぇ。
 
 先程話題にのぼった 醤油ラーメンの画像の撮りなおしと併せると 最低でもあと二回はちかじか来店ですな。
 
 
 ふふふ 楽しみが増えたぞ ( *^  ^*)σ 誰か一緒にいく?
 
 
 
 初代さんのホームページを見ると通信販売のセットも売りも行っているみたいですね。
 
 遠方に住んでいる方で 「 樽樽源 読んだら食べてみたくなっちゃった 」という場合でも対応できそうですよ。
 
 
 でも 出来ることであるならば・・・ 小樽の地まで足を運び石倉の店舗内でラーメンを食べていって欲しいなぁと感じます。
 
 
 ラーメン以外にも魅力の多い街だしね。
 
 足を運んでくれたなら 小樽のもつ別な魅力処も併せて楽しんで帰ってもらえると思うんだ。
 
 そこんとこ 宜しくね。
 
 
 「 小樽といえば寿司でしょう☆ 」
 
 そんな台詞に隠れがちになってしまう存在ですが、小樽のラーメン店だって負けてないですよ。
 
 その名が全国区で通用する「 らーめん初代 」さんのように頑張っている店だったあるんだからぁ〜♪
 
 
 キミ達はもう 初代さんのラーメンは食べたことがあるのかい?
 
 未体験のままなら今度小樽入りしたときにでも寄ってみてね。
 
 決して裏切らない味がそこで出迎えてくれますよ。
 
 ラーメン (^▽^  LOVE☆
 
 
 それでは 本日のGOOD-LIFEもこの辺で。
 
 またね (^ ^)/ ばははい
 
 
 
 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > らーめん初代
 
 
 
 |