2006年08月05日
暑い日だった。
暑いと何も食べる気がしなくなるっす・・・ (* * )むきゅきゅ・・・。
でも なんとなく腹は減ってくるもんだ。
なんか食べないと余計にバテちゃうしなぁ・・・と思いつつ、何を食べるかを考えていました。
んで 色々な店が多い場所の一つ出抜小路へと足を運んでみたよ。
んで また ぶらぶらぁ〜と出抜小路内を徘徊して歩くっす。
んで足も疲れたしとりあえずどこかに座って休むことにしたよ。
出抜小路の2階にある休憩席を目指そう・・・ とぼとぼ・・・。
休憩中の場所からは気持ち良いくらいに晴れた青空をバックに背負った出抜小路の火の見やぐらが見えてました。

格好いいのぉ〜♪ (^〜^@)
出抜小路の中でも、この火の見櫓を間近で綺麗に見ることが出来る場所は多分ここが一番です。
今居る場所は出抜小路の2階部分にあたる場所なんだけれど、ちゃんと休憩用の椅子とかも設置されていて快適な場所なんだ。
観光客の中には出抜小路に2階部分があることに気づきもせずに立ち去ってしまう人もいるのが悔しいと思えるっす。

ほらね 椅子とかあるじゃろ d(^ ^ )
僕は暇を持て余した時にはここでのんびりと本を読んでいることもありますよ。
勿論平日の昼間とかで人通りが少ない時の話だけどね。
本日のチャキさん、暫しこの休憩場所で憩いのひとときを過ごしたものの。
やはり何を食べるかが決まりません・・・。
しゃあないなぁ、もう一度出抜小路中を歩き回って一件一件のメニューでも見て回ろう。
ちゃき氏は再びテクテクと歩き階下へと降りてゆきます。。
ほんで各店の外にあるメニューなんぞを見て回る。
するとぉ・・・・・
冷麺 の文字発見♪
暑いときには 冷麺もいいな (^▽^ )♪
これに決定!!
しかも 食欲がいまいちだった僕に兆度良く半分量の冷麺もあるらしい。
これこれ☆ 今日はこれに決定です (^ ^)b
っというわけで早速 入店したのは こちら ↓

出抜小路の中でも奥の方にあります。
焼肉大仁門・出抜き小路店
小樽市色内1丁目1番地
0134‐27‐8929
営業時間:(ランチタイム午前11時から午後2時)
午前11時から午前12時30分まで
公式サイト: http://www1.ocn.ne.jp/~daijinmn/

これは店内の様子を紹介する画像だよ ↑
カウンターの座った位置が悪くて あまり格好いい店内写真になりませんでした。
実際の店の内部はもうちょっと格好いいですよ。
僕は 目的であった半量タイプの冷麺を注文します。
加えて僕りんは野菜が苦手なので トマトとキュウリは抜いてつくってもらうように頼みました。
だから出来あがって運ばれてきた物は今一つ華やかさにかける冷麺が登場ね。
しゃぁないじゃん僕は野菜嫌いですからな f(^ ^;) 食べれないんだもん・・・。

野菜抜きタイプっす。
これで400円だったよ。
僕的には味も良かったから大満足です。
しかも 半量といっても 僕みたいな大食いタイプじゃない人にとっては充分な量が入ってました。
ちょい辛タイプにしてもらったんですが辛味も兆度良かったっす。
また これは味とは違うコメントだけど、支払いの際にはね。
たった400円の支払いだったにも関わらず店員さんが 両手を差し出して大事そうに受けとってくれました。
当たり前のことかもしれませんが 大切なことですよ☆ これって。
しかも 出抜小路店は勿論ですが大仁門さんの本店じゃありません。
だから経営者の目が横に光っていたわけじゃなかったはずだよね。
『 見ていないところでも ちゃんと手を抜かずに丁寧な仕事をする 』
意外と難しいものですよ こういう部分 d(^ ^*)
そういう教えがきちんと生きている店舗展開になっているんだろうな・・・と関心しながらお店を後にしてきました。
また 機会があれば是非とも再来させて頂きたいと思っています。
大仁門さん 有難う ヽ(^▽^*)ノ ♪
ではでは本日のGOOD-LIFEもこの辺で・・・。
またねん ばばい (^ ^)/
■追記
残念ながら大仁門さんの出抜小路店は2007年秋に閉店いたしました。
今まで有難う御座います。
これからは色内本店や朝里店などといった別な支店を利用させていただくことと致しますね。
小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 出抜小路・大仁門
|