| 2006年08月11日
 小樽には忍路(おしょろ)という地域があります。
 
 僕も小樽から余市へと抜けるときに使う「 北後志東部広域農道 」って道を利用する際には通りぬけていました。
 
 その際の道端に気になる立て看板を見ていたのね
 
 
 
  ← こういうのって気になりません? 
 
 道路っぴちにこの看板見つけても、いつもここを訪ねることを目的に走っていたわけではなかったので毎回通りすぎてました
 
 
 環状列石ときくと今一つですが 同じ意味としてストーンサークルと言い直せばなんだかミステリアスな香りがしてくるというものです。
 
 今日は天気にも恵まれていたし、遊びに来ていた友達も『 一度見に行ってもいいよね 』とコメントしてくれたから「 じゃあ 行ってみようぜ☆ 」とりまして、お出かけてしてみることになったんです。
 
 
 
 現地までは小樽市内からバイクを使って20分くらいのところでしょうか ほどなく到着です。
 
 ちかくには農家がちらほらある程度の比較的寂しい場所でしたよ。
 
 
 んで 先にも画像で紹介した立て看板のある位置からさらに奥へと入るみたいです。
 
 砂利道でワダチも出来ていた道を走るので車高の低い車は進入しない方がいいぞ。
 
 しかも元々走っていた農道から歩いてもすぐくらいの場所に『 忍路環状列石 』ってのはあるので、わざわざ車進入させなくてもいいのではないかとも思われるっす。
 
 
 僕らは知らなかったからバイクで目の前まで入っていっちゃった(^ ^)
 
 
 元々僕のバイクは砂利道のようなオフロードを走るタイプじゃなかったし二人乗りしていったので大変。
 
 マジで転ぶかと思った (^ ^;) あぶにゃい あぶにゃい
 
 
 んで 多少の苦労を伴いつつ 到着した場所がこちら
 
 
 
  
 
 環状列石だとさ。
 
 
 ここね 国の指定をうけた史跡だということです。
 
 んでもって史跡保護の観点から柵より向こうがわへの立ち入りは禁止になっとります
 
 つまり 上の画像を撮影した立ち居地から奥へは進めないってことね (´・ω・`) b
 
 勝手に立ち入ると罰則あるぜ とも書いてあった。
 
 
 
 入れない・・・ ふぅ・・・ ε-(ーωー ) 今ひとつ盛りあがらないのぉ
 
 
 
 
 列石の上にまたがって座る写真とか撮りたかったんですが・・・。
 
 
 
  
 
 この場所ではパンフレットも配布されてましたよ。
 
 
 ええと 感想なんですが・・・。
 
 すぐ即効で飽きました f(^ ^;) だって跨れないんだもん。
 
 
 まぁ 僕にとっては一度その姿を見ればそれで充分と思える場所ですね。
 
 ここの近くにはもう一つ「 地鎮山環状列石 」というストーンサークルもあるようなんですが、そっちは行きませんでした。
 
 
 もっと面白いとか美味しいとか笑えるとか そういう場所が好みです
 
 そおいう場所探しに また移動しようっと♪
 
 っというわけで本日のGOOD-LIFEはここでお仕舞いですよ。
 
 ではでは  (^ ^)/ ばははい
 
 
 
 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 忍路環状列石
 
 
 
 |