2006年08月23日
小樽の駅前へとやってきました。
駅を出てすぐ目の前に広がる景観( 左側を向いた光景 )です。
ここに石川啄木の歌碑が建っているらしいので見てきました。

三角市場の前あるらしいよ ヽ(^ ^ )
っというわけで近くに寄ってみた。
階段があるからお年寄りや膝を壊している方にはちと辛い場所かも・・・。

あっ あった・・・ きっとこれだね ↑
さらに近寄ってみようぜぇ♪
階段をえんやこらりゃして上ってゆくとぉ・・・。
階段の上には結構大きなパーキングエリアがありました。
小樽に一年以上住んでいたけれど、ここにこんな大きさのパーキングあったなんて知らなかった・・・。
国道からは見えない場所になるので駐車場を探すときには穴場的な存在になるかもしれないね。
今後は要チェックですな (*^◇^*)b
んで 階段をのぼりきった場所。
『 三角市場 』と駐車場の目の前に石川啄木の歌碑は でぇ〜ん と置いてあったよ。

結構大きな物作ったんだね・・・ (^ 。 ^ )
ええと・・・石川啄木自体は僕も知っています。
小樽がこういう歌碑をたててまで小樽は石川啄木ゆかりの地である的にアピールしていることも知っていました。
んでもさぁ 啄木が小樽にいたのって確かめちゃくちゃ日数少ないんですよねぇ・・・。
小樽日報社って会社に勤めたらしいんですが、すぐに退社しちゃって小樽には2ヶ月くらいしか居なかったと聞きました。
ここんとこ ちょっと微妙だなぁ・・・ f(^ ^;) 短すぎるような気がしないでもないぞぉ。
でもね 実際「 小樽 」って部分を読みこんだ詩が詠まれて残っていたりするし、小樽での生活が創作の背景にあったんだろうなと思われる詩が存在することも事実。
そう考えるとやっぱり小樽と石川啄木の関係ってのはアピールするに値するのかもしれません。
さぁ ( ^∀^)ノ あなたはどう感じましたか?
ちなみに小樽市内には他にも『 水天宮 』と『 小樽公園 』にも石川啄木の歌碑があるのだそうな。
今度はそちらへも足を伸ばして歌碑捜索をしてみようっと☆
これで今日ののGOOD-LIFEはお仕舞いです。
また次回のお話でお会いしましょう じゃあね (^ ^)/ ばばい
小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 石川啄木の歌碑
|