2006年09月03日
時間があったので駅前で観光客がどんな行動とるのか眺めてたよ。
駅なんだし小樽の街へ降り立った直後って方も当然多いっす。
んで 多分僕も観光客として駅を出た直後なら 多分やるだろうなぁ〜 って行動をとり始めるわけさ。
それは 駅舎をバックに写しこんだ記念撮影ね。
誰だった やりそうなことです (*^◇^*)
んで どうせ撮影するなら 駅舎全体が写るように撮影したいって考える観光客も多いらしい。
みなさん 色々工夫してました。
あのね ちょっと駅が遠い感じに写るのでよければのケースなんだけれど、駅前には歩道橋があるのさ
( ※注意: この歩道橋は後日撤去されてしまい今はもうその姿をみることが出来ません )
長崎屋へと繋がっているっす
ここの歩道橋の上から写真撮影すると 駅舎の全景が写せるよ。
こんな感じね。
うまくアングルとるとぉ・・・。
うまくアングルとってやれば 歩道橋の柵は写らないようにも出来るっす
でもさぁ これだと駅舎が遠い感じになってしまってうまくない・・・。
そう考える観光客だっていることでしょう
ではもっと駅舎のそばへと近づいて記念撮影を撮れば良いと誰しも思うはずですよね。

実際もっとそばに佇みこういう写真も撮れるには撮れるんですがぁ・・・
上の画像のように撮影するとなると、駅前のバス乗り場の小さなスペースで撮影するしかないんです。
ここはスペースが小さい上に沢山の人が横断歩道を渡ってくる場所なんだ。
だから家族つれとか人数がまとまって立ち止まり集団写真をとるにはちょっと周囲に迷惑がかかりすぎるかなと・・・。
んで そういう方々が何しているかといいますとぉ・・・。
駅前にあるロータリー。
ここの中心部にある植え込み部分に入りこんだり、植え込み横の車道部分に家族を立たせて記念撮影に挑んだりしています。
この場所じゃないと駅舎との距離的なこととか構図とかが納得の位置で見つからないんでしょうね
でもね 車の往来が絶えない駅前ロータリーです。
そのロータリーの車道部分に立つのって危ないですよ
じゃあ 観光客に対して ここに立つな ってな結論にしますか?σ( ̄ o  ̄ )
それはないよね、観光都市を目指しているんでしょ?
小樽駅の職員や 駅前交番に詰めている警察官 はては役所の観光課の方々それぞれの立場で考えてもさぁ
小樽駅の職員の目から考えれば
「小樽まで列車を利用してきてくれたお客サンが小樽へ降り立った瞬間の記念撮影です。しかも駅舎をバックに背負っての写真撮影ですからね。安全な小樽観光のスタート切らせてやる工夫ぐらいしてやりたい」
となるだろうし
警察官の立場からみれば
「車道へ出ての恒常的な記念撮影は安全を守る観点からも見過ごすことは出来ない。工夫が必要だな」
となることでしょう
また小樽市の観光課のスタッフの目から見れば
「安全で楽しい小樽の旅を演出してゆくのが仕事だからな。早いうちに この部分は整備してやってもいい。それこそ観光を担当する課がこういう部分の音頭取りをして推し進めなくてはならんのぉ・・・。関係各位と調整とるリーダーとして機能しなくっちゃな」
となるのではないかと思われるっす。
ちなみに今 話した部分の植え込みってのは ここのことです ↓
元々ある植え込み部分を多少整備するだけでなんとか出来そうじゃないですか?
大きな予算さくような事業なら難しいかもしれないけれど 多少なら・・・。
それに安全のためにもちょっと踏ん張って欲しい事案だったので書いてみました。
みなさんは どう思いましたか?
それでは 本日のGOOD-LIFEはこのへんで。
じゃね (^ ^)/ ばばい
小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 小樽駅前
|