2006年09月06日
小樽という街はね市役所だって歴史的建造物なんですよ ヽ(^▽^
どうです? ↓ 他の市町村役場の所在する建物とは一味違うでしょう。
こういう所に役場が入っているということに 小樽市民も誇りを持っていい と思うよ。
外観は重厚な作りからくる迫力と、細やかな部分にまで施されたデザイン性の良さがいかしてます。

正面玄関に突き出しているのは車寄せのスペース。
贅沢な作りでしょう ( ^∀^)ノ えっへん☆ 畏怖同道たる姿に思えます。
市役所に歴史的建造物としての説明書きがあるなんて、道内中を探し回ってもそうそうは無いと思うよ。
小樽市役所
小樽市 花園2丁目12番1号
0134−32−4111(代表)
公式サイト:http://www.city.otaru.hokkaido.jp/index.htm
今の時代にこういうデザインで建造しようとすると、それが何処の町の市民であっても『 無駄金使いやがって 』と責められかねないわけですから到底理解されるはずもありません。
だから今後そうそう登場してこないっすよ こういう公共建築物ってのはさ。
大事にしてゆかないといけないね d(^▽^ )
車寄せ部分だけをみてもこの通り、彫刻バリバリです。
こちらは正面玄関からの登り階段 ↓
ここを登って庁舎の中へと入れます
中へ入ると案内係りが座っているブースがあるんですが、それすらも格好いいデザインでしたよ

初めてこの建物を見た時には、市役所には美術館とか博物館が併設なのかと思ったくらいですf(^ ^;)いやマジで。

温度計も随分と古そうな物が据付られていました。
いつの頃からここにあるんでしょうね・・・。
建物をみてまわるだけってやっぱり地味な観光の仕方だから敬遠されるのかなぁ・・・。
市役所にはちょくちょく用事でいくんですが、あまりカメラを構える観光目的姿や写真撮り自体が目的なんだってな人の姿とかち合ったことはありません。
市役所自体が国道5号線から少し外れ、多少奥まった場所にあるから気づいてもらいづらいんでしょうかねぇ・・・。
勿体無いことです (´・ω・`) ふにゅ・・・。
かくいう僕も 引っ越してきた直後は 市役所がどこにあるのか さっぱりわからなかった くらいでしたから。
この市役所から裏手の小山を登ってゆけばすぐの所に小樽公園という場所もあります。
散策と探訪がてら近くの公園へ出向いた時にでも足をのばし、市役所の建物の迫力やデザインにも目を留めてみてくださいな。
ではでは 本日のGOOD-LIFEはこの辺で。
じゃね (^ ^)/ ばははぁ〜い♪
小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 小樽市役所
|