2006年09月20日

ここの公園へ遊びに行ったとき
岸壁には海上保安庁の船が停泊中でした。
( 海上保安庁の公式サイト:http://www.kaiho.mlit.go.jp/ )
知識が無いからわからないけれど 巡視艇ってやつなのかなぁ・・・ σ( ̄ o  ̄ )
とりあえず 折角目の前に停泊してるんだし眺めてみようと考えた。
漁船などがもつ格好良さとはまた違っ魅力で格好いいっす。
やっぱり 背負ってる仕事の中身が違うと同じ船でも放つ魅力そのものが違ってくるもんだね。
上の画像に書いた 一救入魂 って文字なんですが この船から出てきた船員さんが来ていたシャツにプリントされていた文字です。
どうも海上保安庁オリジナルのシャツのようでした。
オイラ あれ 欲しいぞ・・・。
売ってるのかなぁ・・・ σ(´・ω・`) 誰でも買えるのかなぁ?
海上保安庁の職員以外は着てはいけないんでしょうか・・・。
どこを探せばいいんだろう・・・ まさか裕次郎記念館にはないだろうし・・・。
海上保安庁記念館なんて 今のところ聞いたことないしねぇ σ(* * ) まいったな。
どうすれば 手に入る?
そこで ちゃきさんは考えた (´・ω・`) b
まず 海上保安庁の職員で構成された サッカーチームと交流試合をする。
試合が無事終了
着ていたシャツの交換となるわな。
( ^∀^)ノ おぉ! 結構簡単に手に入るじゃん♪
っというわけでなんなく Tシャツを (σ ^_^)σ ゲッツ!
素晴らしい作戦じゃないかぁ!!ヽ(^▽^
って それだとサッカーユニフォーム貰えるだけで一救入魂Tシャツじゃないじゃん。
しかも おいらサッカーチームなんかに所属してないすぃ(^ ^;)
駄目だなぁ・・・こりゃ。
諦めて 再び船をみよう♪
お出かけ用かな? 小さな自転車が置いてあるぞ。
小型艇が積載されてるのも判るね。
しかも小型艇であるにも関わらず エンジンが2基搭載されてます。
これ 本気だしたら なまら早ぇ〜ぞ (^▽^ すごいのら
それと 近くにもう一艇海上保安庁の船があったから そっちの小型艇もみてみた。

あ・・・別な形のを積んでる・・・。
こちらは 形がズングリしていて可愛かった。
んで こっちのエンジンはどんななんだろう・・・って見てみたら マリンジェットに使われているような 水が後方へ噴出するタイプのエンジンらしきものがついてました。
スピード出るのかなぁ ( ̄ω ̄;) ?
なんか エンジン2基バージョンのタイプ、先にみた船の方が早そうですね。
こういう道具を駆使して 日本の海の安全を守っている人達がいる
格好いい仕事って奴だ (o^−^o)
でも格好いいってだけじゃ この仕事やってらんないよな
だって 不審船が近づいてきたら最初に追っかけてゆくの彼らなんでしょ?
いきなり海上自衛隊の駆逐艦やら巡洋艦やら登場して追い払いに行ったって話は あんまり聞かんもん。
以前 不審船を追いかけていって 銃撃されて被弾したのって 確かそれも海上保安庁の船じゃなかったっけ?
大変だね
場合によっては 不審船へ飛び移って停船させたりするんでしょ。
工作活動中だった不審船なんて いよいよやばくなったら自爆&自沈するぜぃ の気合が入った連中が乗ってるんだろうしな。
そういう やばやば な船へ飛び移るのって なまら怖いよ ( ;゚□゚) ガクガク・・・
だってさ いきなり船爆破しちゃって自沈図るかもしんないってことじゃん。
爆発に巻き込まれたら命もウルトラ危ないってことだかんな。
本当 時として命がけな仕事を担当されている方々には m(_ _)m 頭が下がります。
他にも 海で行方不明者がでたときとか、船が転覆しちゃったときとか、とにかく海難が発生したときには即効でかけつけて対応してくれるっす。
彼らは頼りになりますな p(^ー^)q ファイト♪
海上保安庁は小樽もベース地の一つらしいし いつか職員の方と出会うことがあれば直接感謝の気持ちくらい伝えるようにしないとあかんね(^ ^)b
あ・・・でも 「 彼ら 」と表現したけど 巡視艇から降りてくる職員の方々の中には女性の乗員も多かったです。
男女差別するわけじゃないけれど これだけ度胸と根性がいる世界に女性が多いのは少し驚きでしたよ。
・・・とまあ 本日の文章は真面目なことばかり書いてみました
ちょと笑える文とかなくて(^ ^;)ごめんね
つまらなかったかな・・・。
っというわけでダラダラと書き綴っただけで本日のGOOD-LIFEはオシマイです。
また何かみつけてくるね (^ ^)/ ではでは次回の講釈で。 アディオ〜ス☆
小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 海上保安庁
|