2006年某日 樽樽源 番外編
ちゃきさんは 車も趣味の一つです。
んで 趣味は仲間が居たほうが楽しいのね。
んで 誰かいないかなぁ・・・・と気のあう方達を探していたらいつの間にか増えてきて 沢山の方達と一緒に遊びにでれるようになりました。
嬉しいことですな (^ 。 ^ ) ほほほ♪
昔 むかし
小学校へあがるころ よく聴いた曲があります
「 いっちねんせぇ〜に なったぁ〜らぁ〜 ♪
いっちねんせぇ〜に なったぁ〜るわぁ〜
とっもだち ワンハンドレッド できるっかなぁ〜
百人で食べたいなぁ どこだかの上で おにぎりを〜 ♪ 」
これね (^ ^)b
ええと 社会人になってわかりました。
100人は無理です d(^▽^;)
でも 若干なら集まれるようだよ。
それが今朝ありました。
それが こっちね(^ ^)ρ

手前の車 (;゜□゜) ドアが!!
今日は 友達と一緒に支笏湖までツーリングへ出かけたよん。
んで 出発前には やはり危険物の持ち込みが無いかボディチェックが必要です。
テロが多い現代では これくらい ツーリング前の常識ですね。
んな わけねぇ〜 (^ ^;)
んで 皆さん 勿論 無事にボディチェックを終了し・・・・・。
って 一人ひっかかってしまいました。
もう 誰ですか ( ̄ω ̄;)!! こんな物騒なものを持ちこんでくるのはぁ
拳銃が・・・( 勿論モデルガンですが : 笑 )
没収です (-_− ) ツーリングが終ったら引き取りにきてください。
さぁ 拳銃も無事に押収したことですし(笑)いよいよ出発しますかぁ
いざ いざ れっつら 郷ひろみ ( ^∀^)ノ GO GO☆
隊列組んで走行中だよん
さぁ みんなで 力を合わせて 天竺まで有難いお経を取りにゆきましょう p(^▽^ おー!
にんにきにきにき
にんにきにきにき にしんが さんぞう
にんにきにきにき
にんにきにきにき にしんが ごくう
西へ向かうぞ にんにきにきにきにんにんにん
西にはあるんだ 夢の国 にんにきにん ♪
思わず鼻歌も出るってもんさ。
んで 途中は無線での交信を利用しつつ急いでいるらしい後続車輛の方々などをパススルーしたりして安全と社会迷惑へも配慮。
こんなの使ってまぁ〜す♪
おまけ:
走行中の一場面 動画を配信。ほんの一瞬ですが・・・。ツーリング画像 )
その後は無事に湖まで到着しました。
ポロピナイだよん
以前 ここで集会事開いていてた時代がありましたが、その会はモラルの低下が原因でトラブルが起きてた。
んで その会は 社会的モラルに配慮して閉会するにいたった経緯があります。
僕も 以前ここを管轄している千歳市と この場所の利用について確認をとったことがあったけど
僕らのように ツーリングとかでやってきて ここで食事休憩とったり
ジュース飲んでいたり 景色を眺めていたりというスタイルは まったく問題が無いそうです
かえって そういう使い方を奨励したいんだとさ。
んで やめてもらいたい行動ってのは ここを会場として位置づけたうえで集会ごとを呼びかけるのは駐車スペースの利用方法・目的として逸脱した考え方だとの回答を貰っています。
その辺 区別して利用してあげてくださいね。
とはいえ うちらも居座りする気はなかったから 食べたり 飲み物のんだり それなりに小休憩とったのちに解散し帰りましたけどね。
今回遊びにきてた人たちの画像も掲載しておきましょうか。
おいらの車輛っす
珪くん号
レオン号
たけ号
keigo号
RSリミテッドさん号
おーつか号
MAYUちゃん号
ZEN号
何度みてもいいなこの車
・・・だそうです。
カウンタックは僕が小さい頃に大好きだった車です。
たしか初めて手にしたスーパーカーのミニカーがこれでした。
自分のところに この車のきちんとした画像残しておきたかったから今回は大きめの画像のまま掲載させてもらったよ。
もう何度か見た車両なんですが 毎回のように スーパーカーっていいなぁ 本当に好きなら苦労が伴ってもいつか所有してみたいよなぁと感じずにはいられません。
40歳の自分の誕生日にでも記念のご褒美として買ってくるか・・・(^^;)多分無理ですが希望だけは・・・ね。
たくちゃん号
たくちゃん号のボンネット開けたあと 同じ姿勢でエンジンを覗き込む男三人・・・。
なんというか 似たもの仲良し三人組な雰囲気がプンプンです
帰りに寄りました。
他のオーナーズクラブの方とも一緒に遊べるといいっすね・。
こういうスポーツカー好きの方々が一同に会するイベント事を小樽でも開催できるといいのに・・・。
小樽は町おこしだといって F1サーキットを誘致 しようと努力していたらしいけど、そんなとんでもない予算かけなくても 来訪する観光客を増やすイベントごとなんて楽勝で出来るのに・・・残念です。
ちゃきさんへ市民が認めた使用場所を提供してくれればねぇ・・・そういう協力を申し出てくれたら あとは勝手に僕らがイベントをケアして軌道に乗せてあげるってなもんさ。
手宮ホーマックのパーキングとか 使ってない夏場のスキー場パーキングとかを使わせて欲しいんですけど駄目ですかねぇ・・・。
もっと沢山 観光客誘致してあげますよ。
しかも新たな予算はほとんどかけず。
(^ ^)b 予算抑えることは小樽にとって大事ですからね
日本中 どこを探しても見当たらない スポーツカーの祭典
スポーツカー集団がずら〜と並び、オーナー達は勿論のことそれらのスポーツカーを眺めにきた方々とも一緒にジンギスカンでも食べようよ。
そんなイベント事が (´・ω・`) なぜないの?
赤平のクラッシックカーは それこそ クラッシックかーばかりなんです
モーターショーは 新車とかコンセプトカーばかりです
そうじゃなく たった今 自分が乗ってきたスポーツカーで参加出きる公的イベントの存在が欠けています。
そりゃ 違法改造車とかも来訪してしまうことでしょう
でもそういうのは それこそ皆で
「 君の車輛は残念ですが参加できません この部分を修理してきてください 次回一緒に遊びましょう 」
と指導してゆく
そんな場所の運営を小樽市民と一緒に目指してゆくってのは時代の流れにもあっていると思うんですけどねぇ・・・。
ここを読んでいる 小樽市民の方々がいたら いつか僕らと一緒にこういうイベント事を育てるの手伝って欲しいです。
頼むね( ^ ^)♪
っとまぁ将来的な希望的観測も書き記しつつ本日のGOOD-LIFEを終わりたいと思います。
またねん (^ ^)/ ばいばい
小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 樽樽源・番外編( スポーツカーの祭典やりたいです☆ )
|