| 2006年09月26日
 今日は 朝里地域へと足を運んできたんだよ。
 
 ここには朝里川を堰き止めたダム湖( オタルナイ湖というらしい )があるんです。
 
 これを観にいってきました。
 
 
 そんでもってこの川を堰き止めたダムの名称が『 朝里ダム 』ね。
 
 
 
  
 
 ダムには石碑がたってたぞい。
 
 
 ここへ到達する途中は高速の朝里インター降りたのち山側へと伸びる道をずっと一本道( 道道小樽定山渓線 雑学:道道では1号なんですよ )を辿るだけですから判り易いと思います。
 
 んで どんどんと山へと突き進んで行くと こういうループ橋とダム壁が見えてくるんだ。
 
 このループ橋は「 朝里大橋 」といい北海道を紹介するガイドブックなんかにも ちょくちょく登場しています。
 
 下から眺めるだけでも その伸びやかな姿が気分を良くしてくれる気がしちゃいますね。
 
 キミ達はみたことあったかい? d(^〜^ )
 
 
 
  
 
 ゆったりとした雰囲気を纏う大きな建造物姿ですね。
 
 
 さて もっと近づいてみましょう。
 
 
 
 車を進めると当然ですがダムのたもとへと道は続いてゆきます。
 
 そして たもとにはパーキングエリアがあるのに気づくことになるっす。
 
 それがここだよ ↓
 
 
 
  
 
 僕はダムを見上げる姿が好きです。
 
 
 ダムってさ 間近で見上げるのが一番その大きさが感じられる気がするんですよぉ。
 
 だから この場所から眺める朝里ダム姿が一番好きだったりするんだ。
 
 
 でもさぁ ダムの上まで登ってきてしまうとね、貯水している水の姿の方が遥かに大きく広がっているわけだし これを囲むように鎮座する山々だって勿論ダムなんかのサイズよりもずっと大きいです。
 
 さっきはダムのことを「 大きい 」とは言ったものの、所詮はやはり人間の作ったもの・・・やっぱり自然が作ったものの大きさに比べれば小さくてスケールじゃ絶対敵わないなと思い知らされるっす。
 
 自然って凄いよね (*^v^*)b
 
 
 
 勿論ダムの上がわから眺める景色、風景。
 
 伸び伸びと広がる湖面の姿、景色は最高の一言です。
 
 (*^▽^)ノ 滅茶苦茶お勧めな展望場所だよ☆
 
 
 んでもって今居るダムの上がわにもパーキングエリアは用意されているから 車で来るならこちらへ停めることになるわけだ。
 
 で ここの駐車スペースには注意してもらいたいことがあるのね。
 
 それはパーキングの形状です d(^ ^ )
 
 まずは この画像を見てください
 
 
 
  
 
 一般道から車で来るわけですから 駐車スペースに入るには A から進入するよね
 
 ここまでは特段問題なし(^ ^)b
 
 
 問題は出るときです。
 
 一般道からきたときには @ の部分にある段差は勿論見えている
 
 でもぉ 駐車場側から見るとどうでしょう
 
 駐車場からみて一般道がわへと 軽くおじぎするように傾斜していることも手伝い なんと段差が見えなくなるんです
 
 これは座面が低いスポーツカーなら尚更見えないですよぉ (^ ^;) やばやばです。
 
 
 っというわけで ちょくちょくここで 出車の際に車の下回りをヒットしている車輛がでちゃうわけ
 
 いきなり 車が ズガン! (;゚□゚) のわっ!
 
 っとなるわけですし 最悪は亀っちゃう・・・。
 
 
 亀ったら動けませんよ(笑)
 
 さぁ これで駐車場利用の際の注意事項のレクチャーは終了だ。
 
 ここを読んだ貴方は亀になる失態を起こすことはないでしょう。
 
 あとは ダムの上からの眺望を楽しむだけっす。
 
 
 参考資料:  
 
 ダムの上は歩いて向こうへいけるよ
 
 高さは74m 幅は390mもあるそうです
 
 ダムの上からは先ほど立ち寄ったダム公園や駐車場も見えていくるよ。
 
 
 
  
 
 ↑ この景色から近くにはテニスコートも見えました。
 
 僕が行ったときには誰もテニスコートを使っていませんでしたよ。
 
 いついってもテニスコートが使えるといった穴場なのかもしれないね。
 
 
 
  
 
 朝里ダム湖畔園地庭球場
 小樽市朝里川温泉1丁目509番地
 0134−52−3900
 
 
 
 緑に囲まれてるテニスコート。
 
 自分自身がテニスをやらずとも、誰か友達がプレーする姿を眺めていたりするだけでも気持ちが良さそうだ。
 
 利用の管理はクラブハウスがあったからそこでやっているのでしょうか?
 
 
 
 
 ネットで検索すると ここでも問いあわせに応対してくれるようです。
 
 小樽市教育委員会社会体育課
 0134―33―3710
 
 
 
 
 この下の画像は ダムの上を散策しているときに撮影しました。
 
 どうです? 気持ちの良い眺めでしょう☆
 
 \(o^∇^o)/ 最高だぜぇ〜♪
 
 
 
  
 
 ここのダム湖 シーカヤックなどの水遊びには開放してくれていません。
 
 危ないから・・・って理由なのかなぁ・・・。
 
 
 でも 最近シーカヤックに興味をもった僕としては ちょっと残念だ。
 
 周囲を山々に囲まれて 水面も穏やかなダム湖の上はシーカヤックとかカヌー遊びするのに最適にも思えるんですが・・・。
 
 いつか許可下りないもんでしょうかねぇ。
 
 
 
  こちらはダムを守る人たちの巣ね(笑) 
 
 いつもご苦労様です
 
 これからも治水の仕事 頑張ってください m(_ _)m
 
 
 
 
 っとまぁ 簡単に朝里ダムの紹介をしてきました。
 
 綺麗な景色とかが自慢の場所ですが やはり都市景観賞を受賞していましたよ。
 
 
 
  
 
 人工的建造物の割に嫌味なく自然の中に調和しているように見えたしなぁ。
 
 でも ダムって環境破壊の代名詞としてメディアで取り上げられることもある物です。
 
 ここ朝里ダムでも 何か環境に対する不具合とか出ているのでしょうか?・・・σ( ̄  ̄ ) どうなんだろね?
 
 ダムへの興味が増したことをきっかけにして、いつか機会があれば調べてみたいものです。
 
 
 
 今日は小樽の朝里地域にあるダム湖を紹介してみたよ。
 
 ここは小樽地区から札幌の定山渓がわへと通り抜けてゆく道すがらでもあるし みんなもドライブがてら寄ってみてくださいね。
 
 それでは 本日のGOOD-LIFEはこの辺で。
 
 またね (^ ^)/ ばいばい
 
 
 
 ■追伸
 朝里ダムの場所をもう少し過ぎて もっと山側へ行った場所にも良い休憩場所となるパーキングエリアがある。
 
 「 朝里ダム記念館 」のことだよ (*^v^*)b
 
 時間に余裕がある方は そちらも利用してみることをお勧めしておこうかな。
 
 朝里ダム記念館
 小樽市朝里川温泉2丁目580番地
 0134−52−0241
 入館無料
 
 朝里ダムに関する資料館になっていますよ。
 
 いつか別な機会に朝里ダム記念館の紹介もするつもりです(^ ^)まっててちょ
 
 
 
 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 朝里ダム・ループ橋
 
 
 
 |