2006年10月14日
小樽の街を歩くときに、一人で歩くのならば特に問題もないんですが、仲の良い友達どおしといったシチュエーションでの大人数構成でお出かけになることだってあるでしょ。
集団になってくると、どうしても難しくなってくるのが団体行動につき物の『 待ち合わせ 』って奴。
たとえ5〜6人程度だったとしてもさぁ やっぱり途中訪ねたい場所が違っていたり、それぞれの歩くペースが違っていたりってことあるでしょ。
そういう時って
「 じゃあ あとで○○○の場所で待ち合わせにしようか 」
って運びになることも多いと思うのさ。
では 小樽観光の際、もしも運河周辺を歩いていたとしたら どこで待ち合わせるのがわかりやすいんでしょう?
浅草橋の上にある観光案内所前ってのもわかり易いんだけど あそこは混雑するからなぁ・・・・。
同じく 出抜小路の前歩道もわかり易いんだけど 歩道が狭いしやはり混雑しています。
そんな時には ここがいいんじゃない?って場所があるよ。
運河プラザ観光案内所
小樽市色内2丁目1番20号
0134ー33ー1661
開設時間: 午前9時00分〜午後6時00分
( 夏期は午前8時00分〜午後8時00分 )
ここならば運河からも目の前だしわかり易いはずです。
尚且つ とんでもなく混雑することもないしな (*^◇^*)b ちょっとした広場になってるのがありがたい。
さらに さらにぃ ここだと丁度良い目印になるものがあるんですよぉ♪
それが こちら ↓
消防犬「ぶん公」の像っす
なんの犬 σ( ̄ o  ̄ ) ?
どこぞの忠犬の像チックだねぇ・・・。
などなど感想はひきこもごもなことでしょう。
ええとですねぇ まず このワンちゃんなんですが昔々小樽の街に実在したワンちゃんだそうです。
では どうして像にまでなってここに居るのか?
それはねぇ 昔 火事の焼け跡に子犬が一匹拾われたんだそうな。
その後は貰い手を探してみたんですがついぞ引き取り手がきまらなかったんだって。
それで そのまま消防の方々の元で育てられることになったらしいんですが、このワンちゃんが実に賢かったらしいんです。
当時の活躍のことが像の下に記してありました。
思わず へぇ〜 って関心しちゃうような内容になってますよぉ♪ ρ(^∀^ ) ぶん公偉い☆

この『 消防犬ぶん公 』のことは当時の新聞などにも幾度となく紹介されていたそうです。
また絵本にもなっていて、運河プラザのそばにある小樽市博物館にはその絵本が置いてありましたよ。
思わず その絵本完読してきちまったっす (^ ^ ) これが中々に面白いんだなぁ〜☆
そんで読み終わった感想なんですが、「 ぶん公 」は偉い!p(^ー^)q この一言につきますな。
少なくとも ちゃきさんよりは小樽の役にたってる! 偉いぞ消防犬!!
上の説明看板のとおりだったら すごい活躍じゃん
って いうか俄かには信じられないくらいの内容だよね f(^▽^;) マジですか???
実際に隊員とともに出動してゆく様は見てみたかったなぁ・・・。
っというようないきさつで像にまでしてもらえたワンちゃんなんだそうな。
火事出すなよ 今は像だから駆けつけらんねぇぞ
っというわけで この「 ぶん公 」前を待ち合わせ場所に決めておくと動きが取りやすいかもしれません。
まぁ 忠犬ハチ公 っていう有名な銅像があって そちらが待ち合わせ場所としての定番になっているらしいからね。
それでこういう文面で紹介してみた次第です。
別に 待ち合わせうんぬん って用事じゃなくてもOKです。
どれどれ・・・・ と興味本位に眺めにいってくれるだけでも勿論構わないっすよ。
今日は運河プラザ前にたつ「 ワンちゃんの像 」の紹介をしてみたよ。
次はどこへ出かけてこようか・・・続きは次回の講釈で☆
それでは本日のGOOD−LIFEはここでお別れ。
ばいばい (^ ^)/ またね
小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 消防犬ぶん公
|