2007年05月13日 小樽の町も随分と気温があがるようになってきました。 5月の連休が終ってから すでに数日が経過していますし これはそろそろ手宮公園の桜が咲いているはず・・・。 そう当たりをつけた僕は車をだして一路手宮公園を目指しました。 辿りつくまでの道順は、札幌圏の方々がこの公園を目指したときにでも道がわかりやすいように 小樽運河方面から来たケースでお教えしちゃいましょう。 まずは 小樽運河沿いまで来てください。 小樽運河沿いに伸びる道路には @運河からみて 海や港との間に走る道 A運河からみて 小樽駅や出抜小路の建物らがある側に走る道 この2本の道路があるよ。 この2つある道路のうち A運河からみて小樽駅がわに伸びる道路をみつけてくださいませ。 この道路、高速道路を利用してきた方にとっては ただそのまま高速をおりて直進してきただけで良い道です。 あとは この道路を余市方面へと車を進めていくのね。 この後右折することになるから なん車線もある広い道路のうち 一番右側の車線に陣取るようにして走ってくるといいです。 そんでもって 北運河周辺くらいまでくると 下の画像で紹介したような青看板が見えてくる交差点があるので これを予定通りに右折ね。 んで またまた 車を ずいっと進めてもらうと 今度はこういう交差点へ差し掛かります。 間違って水族館の方へ行かないように注意してね。 ほんでもって 上の画像の○で囲んだ部分には 青看板が設置されています これを ちょっと拡大してみましょうか・・・・。 ズーム アップ! 上の看板中 手宮公園は無料です。 緑化植物園はたしか有料だった気が・・・。 違ったかなぁ・・・まだ緑化植物園は訪ねたことがないので ちょっと自信無いです いつか調べておきますね。 さてさて あとは看板の指示にもあるように まっすぐに進んでもらうよ。 途中は坂道になっています。 さらにさらに 途中には 緑化公園は こっち 的なコメントが書いてある道が右側に伸びている場所があるから 手宮公園を目指している方は ここで間違って右折しないでくださいね。 緑化公園はこっちです的コメント を無事にクリアすれば ほどなくして手宮公園に到着。 ただし 調子にのって 坂道を登りきってしまうと そのまま祝津がわの住宅街へと降りていってしまいて宮公園を通り越してしまうので注意が必要だよ。 上手く辿りつけば こういう公園に出られます 手宮公園 小樽市手宮2丁目5番1号 (手宮公園陸上競技場の住所を記載しています) 駐車場無料(手宮公園陸上競技場に併設されてたのがあったよ) ここの公園 立ち木の葉が茂ると見えづらくなってしまいますが、小樽の町や海を眺めることができます。 そして 今回訪ねた時の画像が こちら ↓ 公園内は良く手入れが成されていて綺麗です。 あっ・・・ 花見してるぅ〜♪ あとで近くを通ったら 重箱を持ちこんだお弁当広げてました (*^∇^)ノ いやぁ〜 いいっすねぇ〜♪ 公園内にあ 多少の遊具の設置もありましたよ。 下の画像は 小樽の街を見下ろしつつ、桜の花を眺め揺られることが出来るという大変贅沢なブランコです。 勿論 乗ってきました (^^)V きぃ〜こぉ〜♪ (((((((((((((( (o^∇^o) うひゃひゃ きぃ〜こぉ〜♪ むきょきょ (o^∇^o) )))))))))))))) おお! ↑ すごいぞぉ!! ちゃんと揺れてるじゃないかぁ(笑)! 乗り物といえば 愛車と桜を同時に納めた写真もあるので こちらも載せとこう♪ ここの公園は 火を起こしてジンギスカンなどをしてはいけないことになっていると誰かに教えられました。 傾斜地が多いし 危ないもんね これは仕方が無いな。 っということで炭火を起こしたバーベキューなどは出来ないので、 どこかで ちょっと奮発したお弁当を買ってくるとか 勿論手作りのお弁当をつくってみて持ちこむとかして花見を楽しんでいってくださいませ。
みんなでルールを守って 楽しく桜見物して行ってくださいね。 手宮公園では こんな可愛らしい花達が みなさんをお待ちしております。 ![]() それでは本日のGOOD-LIFEもこの辺で。 まったねん ヽ(o^∇^o)ノ 今度一緒に花見しようねぇ♪ 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 手宮公園 |