2007年05月25日 ちゃきさんのマイブーム絶頂期にある『 小樽出抜小路 』 今回の紹介は えっ!? 屋台風の店舗でイタリアンもあんの!? って場所を紹介しときます。 屋台風店舗でのイタリアンの出店って珍しいよね 海鮮パスタ伊太利亜食堂モッツァレラ さん 営業 午前11時00分〜午後11時00分まで 0134‐24‐1755 お店が休みか営業しているかは電話して確認したほうが無難だよ ええと 先にも書きましたが 屋台風の店舗でイタリアンのお店を出すのって珍しいです 勿論 お向かいの天麩羅屋さん『 石水 』さんと同様に目の前で調理してくれることになります。 つまり 普段通っているようなイタリアンレストランでは目にすることが まず不可能っていう調理作業を全て見せてくれちゃうってことさ。 テレビ番組で プロのシェフが調理する姿を全部公開してくれてるのって面白いじゃないですか。 あれが ここ モッツァレラさんでは自分たちの目の前で展開してくれちゃうんです。 これはもう 味うんぬん以前に 『 面白そう♪ 』ってだけでも足を運びたくなるんじゃないかなぁ? どう? 早速 注文してみます 今日は 魚介のトマトソースパスタを頼んでみたよ ここの店舗を守る 調理人。 若いお兄ぃさんなんですが、滅茶苦茶元気がいいです。 『 あいよ! ありがとうございます!! 』 小さな店内いっぱいに・・・ってゆうか 店舗の外へも楽勝で聞こえちゃいますねってほどに威勢の良い声で答えてくれます。 屋台風をコンセプトに開設されている小樽出抜小路。 こういった威勢の良い声が あちこちの店舗から上がってくると活気づいて それだけで雰囲気が増しますよね。 お兄ぃさん 頑張ってくださいねぇ〜 調理のガスコンロ台などは その全てが着席したカウンター席の目の前にあります。 だから食材を火にかけている姿も ほら このとおり丸見えです。 ( ※:写真とかじゃんじゃん撮って構わないそうです ) いいっすねぇ〜 こういうのぉ (^ 。 ^ ) なんだか料理ショーをみているようです。 調理中は他愛も無い会話が続きます モッツァレラさんの本店的なお店は 小樽ウィングベイおたる の中にあるイタリアンなんだそうな。 (*^∇^) へぇ〜 そうなんだぁ 知らなかった・・・とかなんとか。 そんな会話をしている間にも 料理はどんどんと進行してゆきます。 上の画像でもわかるとおり 勿論パスタを茹でている姿も目の前にあるんだよ グラグラ言ってます (*^◇^*) 見ていて楽すぃ♪ おお! トマトソースが投入されたぞ! トマトソースの色味が入っただけで パスタ的雰囲気が ぐっ と増してきた オリーブオイルで最初に炒めてあった ニンニクの香りとトマトソースの香りが一緒に立ち昇ってきます。 つまり 旨そうな香り って奴が店内に溢れてるってことね (^^)b 判る? ここで茹であがったパスタ麺を投入し さっと炒めるとぉ・・・・・。 完成です! ちなみに 『 はい お待ちどう様でしたぁ! 』 っと目の前に料理を出された僕があげた方は 『 歓声 』ね ヽ(o^∇^o)ノ うきょきょきょ♪ だって 旨そうじゃん これ ρ(^▽^ 後ろに写っているドリンクは ジンジャーエールです 今回は インターネットの グルメWalker北海道 さんからクーポンを印刷して持参したので無料で付けてもらえました。 クーポンと小樽歩きは 切ってもきれない仲ですよ。 出かける前には要チェックね♪ さぁ 熱いうちに食べましょう ハグハグ・・・ ☆ お〜 ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ いぇ〜〜 ♪ 今日も 旨うまなのらぁ〜〜〜 ふふん。 どう 本格パスタでしょ もう少しチープな感じの出てくるのかと想像してました。 予想よりも 格好いい のが登場したので 写真も映えますねぇ〜。 ここの店は メニューの全てが1000円以下です。 店員さんへ『 名の通った観光場所での出店なのに安いね 』と声をかけてみる。 そると店員のお兄ぃさんはこう答えてくれたよ。 『 屋台ですから 1000円という価格を超えないで食べてって貰いたいんっすよぉ! 』 ううん この台詞は すごく納得できました。 良心的なお店だ (*^◇^*) 応援してやらんとあかんな みんなも ちゃきさんが応援しているお店の一つ イタリアンな屋台『 モッツァレラ 』さんを楽しんでみてください。 それでは本日のGOOD−LIFEもこの辺で。 ばいばい ( ^−^)/ またねぇ〜♪ ※追記 モッツァレラさんは 2007年の夏の終わりに閉店いたしました。 最後は自分自身の恋愛話などの相談にも乗っていただいていた店員さんだったので とてもさびしく思います。 いつか再会できるといいなぁ・・・。 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 小樽出抜小路・モッツァレラ |