2007年05月30日 小樽の土産物街、堺町のとおり沿いに「 ばくだん焼本舗 」ってのがある。 小樽に昔からある名物物ってわけではないのですが、結構繁盛してるんですよねぇ。 いわゆる B級グルメ というカテゴリーに入るのでしょう。 このカテゴリーは根強い下支えがあるのが特徴です (^^)b 上の画像で紹介したように 店舗のみが写っていて来店客がいない状態の写真をとるのは実は難しい。 大抵は店舗の中で買い求める人か、手前のベンチに腰掛けて ばくだん焼を食べている人が写り込んでしまうんです。 それくらいお客さんつくんですよ ここ。 ばくだん焼本舗 小樽市堺町4番( 寿司屋の多喜二さんの隣にあります ) 営業時間は 不明です・・・(^^;) 店舗前の立て看板にある説明では たこ焼き ではない・・・ お好み焼き でもない・・・・ 全く新しい食べ物だよんってな感じのコメントが書いてありました。 まったく新しい食べ物・・・「 ばくだん焼き 」 そんな物がこの世にあったのかぁ〜 くぅ〜 p(>< q ) 知らんかったぜぇぇぇ !! 当然 食うべさ♪ さくっと 320円を支払いまして ばくだん焼きレギュラーという物をご注文です。 これが一番人気って書いてたから買ってみました。 ![]() 説明では 直径が8センチあるんだそうです 野球のボール並だぜ これ・・・。 なんか すんごいね (^^;) 見た目は巨大な たこ焼きに見えますねぇ。 店内には この「 ばくだん焼き 」の宣伝用CDが音楽を流していました。 みんな大好きぃ〜 ばくだん焼ぁきぃ〜 ♪ なんというか ちょっとこの曲笑えます (*^v^*) 一日中聞いている従業員は きっと営業時間が過ぎたあとでも頭の中で この曲がこだましちゃうんだろうね さてさて とにかく 手渡された ばくだん焼きを食べてみましょう。 この紙箱は 展開すると紙皿になるんだそうな。 気づかないで そのまま上から箸でつついて食べちゃいました。 おかげで ちゃんとした画像がありません・・・ とほほ。 鰹節がどっぽりかけてあるので ばくだん焼き本体が見せましぇん・・・。 んで 鰹節を ちょいちょいっと横へ移動させて撮影しなおしてみたっす この後 ばくだん焼の解体ショーとなるのですが、中身がトロトロに仕上げてある食べ物だったために画像にすると グチャグチャした感じに写るだけで良い画像にはなりませんでした。 ・・・というわけで解体ショーの画像は 残念ながらありません m(_ _)m 中身は色々と入ってるみたいだ。 ウィンナー いか アサリ うずらの卵 しめじ お餅 コーン 天カス キャベツ 紅しょうが っといった10種類が入っているんだって。 とりあえず タコ は入っていないので たこ焼きにあらず というのは正しい (^^)b んでもって形状が お好み焼きとは似ても似つかないですから お好み焼きにあらず というのも正しい (^^)b 勿論 寿司 ラーメン カレー うどん パスタ 焼きそば 蕎麦 パンケーキ クレープ おにぎり などであるはずも無い。 つまり これはぁ・・・・・ つまり これはぁ・・・・!! まったく新しい食べ物なのです! 間違いにゃいのだ! (^ o ^)/ お〜!( きっぱり断言! ) ちなみに キャッチフレーズは 「 一玉食べれば元気ばくはつ!! 」 だそうです これはもう こいつを飲みながら食べちゃったりすると大変ですぜ。 ![]() 両者を同時に食べ飲みしたらば 元気ハツラツな爆発作用を引き起こすってことだろ? 理科的見地でコメントするならば まさに『 ケミストリー 』 はぁ〜んぱぁ〜なぁ〜 夢のぉ ひぃ〜とぉ〜かけらぁぁおぉぉぉぉ〜♪ ( とりあえず 歌っとけぇ〜 (^o ^ ) ) 化学反応って奴だよ キミぃ!!(笑) 判るかね! 今年のノーベル化学賞は小樽が頂くぞ! P(^〜^ q) ガッツ♪ まぁ 冗談はさておき 320円の低価格で楽しめるし ちゃきさん同様 話の種に買い求めるだけでも良いのではと思えました。 一応、樽樽源の読者限定とした上で 付け合せの推奨ドリンク銘柄は 大塚製薬「 オロナミンC 」ということに勝手に制定させていただくのも良いかも(笑) そういう縛りがある方が なお楽しい気分で食べれるしな (^^)b 笑いのある人生には乗りも大切です。 ■大塚製薬オロナミンCサイトへのリンク:http://www.otsuka.co.jp/orc/■ 最後になりますが ばくだん焼本舗さんではFCも募集しているそうです。 こちらで問い合わせに応じてくれるんだって。 ばくだん焼本舗 03-5428-8911( 小樽店の電話番号じゃないですのでご注意を・・・・ ) http://www.bakudanyakihonpo.co.jp なお 祭りやイベントにはクッキングカーで出張するという宣伝文もみつけました。 これって北海道でも出張してくれるんでしょうか? ちと不明です。 小樽潮まつり に呼ぶか・・・(^^ ) 今回の ばくだん焼き レポートはいかがでしたか? 早速買い求めよう・・・・ オロナミンC買いに走らなくっちゃ・・・・って思えたかい? それでは今日のGOOD−LIFEもこの辺で。 じゃあね (*^v^*)/ ばいばぁ〜い♪ ■2008年07月に追記 この記事で紹介した ばくだん焼本舗さんは店舗を移転させています。 今度は小樽出抜小路の中にテナント入りしました。 新住所は 小樽市色内1丁目1番地 となります。 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 小樽出抜小路・ばくだん焼本舗 |