2007年06月03日 小樽市内にいる僕の数少ない友人の1人から 「 知り合いが出抜小路で店だしてるはず・・・ 」とききました 店名は? と訪ねると「 ううううむ・・・・ 」となってしまった 彼は酒にみではないので 足を運んだことがなかったらしい。 たしか こんな感じの特徴で・・・・そんでもってこんなので・・・・ええと・・・・・・・。 っと語る友人から頂きた情報を分析するに どうも それは晴々食堂さんのことらしい。 どんなところか 友人繋がりで訪ねてみたいと思い立つ。 っというわけで 本日足を運んだのは 晴々食堂さんね 晴々食堂 0134-34-1708 営業時間やお休みはお問い合わせを・・・。 訪ねたときには 先客がぎっしりでした 入るかどうか 迷ったもん あまり キュウキュウになるのも ちょっと嫌じゃん でも 他の店をひととおり見てまわってから戻ってきたら 何人か帰ったらしくて席に余裕が出来てた。 らっき〜♪ (*^◇^*)v これなら入れるべぇ〜 アサヒのジョッキですが 中身はサッポロクラッシックだよん 北海道限定ビールで観光客らにも人気の品っす。 ん〜 理想をいえば やはり地元びいきで 小樽地ビールを頼みたかったかもなぁ。 晴々さんでも小樽地ビールは置いてるんだろうか・・・。 とにかく 美味しいビールが手物にやってきた 今度はつまみ的な物が欲しいね お腹も空いたし 肉と魚が食べたいぞ 居合せたお客さんらは 僕を除いて全員が顔見知りのようです。 彼らの交わす会話が本日の 肴のひとつとなります。 かなり熱の入ったトークが炸裂していますよぉ〜 市政がどうのとか 行政はうんぬんとか・・・・ どうも会話の内容は小樽の今後についてのようです。 まったく関係の無い話しと違って 横耳で聞いていても結構面白い(^^) ツマミの一品も美味しく頂けるという物です。 ビール飲み飲み つまみムシャムシャ な時間が続きます。 途中 小樽に暮らす若い連中にもっと頑張ってもらいたいんだ的コメントが出てきました。 ん〜 彼らの年齢からみれば 僕もきっと若手です ちょっと肩身が狭くなってきました・・・・ (^^;) 沈黙と 目の前のシシャモをかじることに意識を変えておきましょうかねぇ・・・・。 こちらに話しが振られたら ちょっと自信持って答えられない自分がいるすぃ〜・・・。 その後も地元トークが白熱しています。 とりあえず 若者に対するコメントではなくなってきているので安心 ほっ ε-(;ーωーA ふぅ… やれやれ・・・一時はどうなることかと・・・。 でも こういう見知らぬ方々の白熱した地元トークをBGMに飲むのも面白いね 自分の知らなかったこととか じゃかじゃか情報が入ってくる。 まぁ 今日居合わせた方々が 調度興味のある情報を握っているような立場の人達だったのかもしれないけどね とにかく 今 ここで座ってシシャモ食べてるのは 面白いっすよ (^ 。 ^ ) 晴々食堂さんの 暖簾横に掲げてあった提灯に「 大衆酒場 」って書いてあったしな。 その言葉がもろに当てはまってます いいすねぇ〜 こういうのぉ〜 ♪ 途中 店員さんが ふきの煮物をくれました 地元で取れた物だって 自分が採りにいった物ではなく『 仲間に好きな奴がいて 採ってきてくれたもののお裾分けなんだよねぇ 』と照れくさそうに笑ってました。 このフキ 味付けも固さも調度良かったですよ ご馳走さまでした m(_ _)m なにか旬な物をちゃんと食べた気がして嬉しかったです。 読者らは知ってのとおり ラーメンだの 寿司だの 海鮮どんぶりだの ジンギスカンだのが続く生活パターンですからね こういう旬菜を口に出来ると ほっ とします この後 白熱トークが落ち着いてきた他客らが いそいそと退店してゆきます。 おっちゃんらの特有の 「 いやいや ここは私が待ちますから 遠慮せず がはは 」 「 いやこりゃ どうも済みませんね ではご馳走に がはは 」 ってな挨拶が交わされたあと 叔父様集団はさらに夜の闇へと消えてゆきました。 あれは また2軒目でも白熱するな 絶対 (^ 。 ^ ) 彼らが帰ってしまうと 店内は逆に しんみりです 戻ってきてくんないなかなぁ・・・・結構面白かったのに・・・・。 ちゃきさんの無理な願いです その後は店員さんと しばし話しこみます 話題は やっぱり小樽のことね ここへ集まる方々は 小樽のことが根っから好きな方が多いんですね 互いに こんな風にしてみたら・・・・とか こう工夫したら もう少し良くなるかもねぇ〜・・・などと話しこみます その光景はきっと皆さんからみたら こう見えたことでしょう 「 ちゃきさんも立派にオッサンです 」と・・・・(笑) き き 気づかなかったぁ!!! あい あむ あ おっさん σ(^ロ^;) その後 ビールを飲み干し、つまみを平らげたチャキ氏も やっぱり「 がははは 」と言いながら店を立ち去ったかどうかは定かではありません。 さぁ キミも ちゃきさんらと一緒に「 がははは 」しようじゃないか! そして 「 2件目こそは 僕が持ちますから 」とか定番の台詞を言い合おう! それがオッサン道という物だ! 何!? 自分は女性だから 成りたくても オッサンには成れないだぁ! そういう奴は 細川たかしのヒット曲風に自分を作りあげて登場しろ! 北の酒場通りなんだから 長い髪の女で ちょっとお人よしで くどかれ上手な方限定だぞ。 そんでもって そんでもって 今夜の恋はタバコの先に火をつけてくれた人で決まりだぁ!! わかったら さっさと準備して 晴々食堂へ れっつらGOだぁ!! ( ■細川たかし公式サイト:http://www.kazukikaku.com/■ ) あ・・・・ でも・・・・・・ 僕・・・・・。 タバコ吸わないんだった・・・・ 駄目じゃん \(>ω<;)/ ぎゃふん タバコの先に火がぁ・・・(;´Д`)とほほ 恋が始まらにゃいのだ・・・。 ちょっと笑える文面になったところで本日のGOOD-LIFEも終っておきます。 小樽好きで きさくな方々が集まってくるそんな 晴々食堂を今後ともどうぞ宜ぴく♪ じゃあ またね (*^◇^*)/ ばばい♪ ■2008年6月追記 晴々食堂さんの出抜小路のお店は花園地域へ移転しました。 今は出抜小路にはお店は無いから気をつけてね 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 小樽出抜小路・晴々食堂 |