2007年06月06日 出抜小路には地元小樽に本店のある名店もいくつか出店しています。 そんなお店達の中でも出抜小路への集客力に一役買っているツワモノなお店があるよ。 その名は「 鳥料理ニューなると出抜小路店 」さん。 鳥料理ニューなると出抜小路店 小樽市色内1丁目1番 0134‐24‐1233 営業時間やお休みについては確認してからお出かけしたほうがいいよ 本店公式サイト:http://www.otaruzushi.com/newnaruto/main.htm 先に小樽出抜小路を訪れる観光客らの牽引役と書きましたが、その人気は衰えることが無く、2007年の5月末には出抜小路店の店舗面積を拡張するほどになっています。 ニューなると さんでの定番といえば 若鳥定食1000円 これは揺るぎないでしょう (^^)b 僕も大抵はこれを目当てで足を運んでいます この若鳥の定食なんですが、その量が結構多い。 女性なら ちょっと最後は食べ残すかも・・・・ってくらいの嬉しいボリュームが満点なんです。 味は塩加減が抜群の旨さに施されていて「 一度食べたら病みつきになるよ 」と紹介されるのも頷ける一品となっています。 この若鳥料理は 僕が小樽へと引っ越す以前から その存在を知っていたほどの小樽定番メニューとして 知名度も高いんだ。 僕が樽樽源で紹介するまでもなく 既にこの料理や店名については知っているという読者も多いんじゃないかな? この若鳥定食なんですが 僕なりのお勧めな食べ方があります。 注文してから 熱々の揚げたて若鳥を出してくれるものですから 正直言って目の前に出て来てすぐには熱過ぎて食べられないの・・・ (´・ω・`) 火傷しちゃうのだ むきゅ・・・ 。 (*^◇^*) でもそれがまたGOODなんだよねぇ〜♪ だからお勧めとしては 先に付け合せの 冷奴を食べたり、漬物を食べてしまうこと (^^)b これらを食べて終えて時間を稼いだあと 鳥へ手をつけると程よく冷めてきていて手で触っても大丈夫。 それでも 充分に余熱が残っているから火傷には気をつけるんだよ。 あとは食べ方なんてのはありません 手でちぎっては口へ運ぶも良し! 一気にカジリ付くも良し! です。 美味しい鳥の唐揚げの味を存分に楽しんでいってください。 鳥の皮の甘塩っぱい味が貴方を魅了してくれちゃうことでしょう (*^◇^*) ぐふふ。 あとね 先にも書いたけれど 女性客ならば食べ残ししてしまうかもってほどにボリュームが満点な定食です。 ちょっと自信が無いから遠慮しちゃおう・・・・ってならないように追加の情報もつけておくよ。 ニューなると出抜小路店では 若鳥定食のほかに『 ザンギ 』と『 手羽先 』の唐揚げの用意があります。 ザンギは醤油・にんにくなどの調味料で味付けをし衣揚げしている品になっていて、 手羽先の唐揚げは若鳥定食などにつけられてくる鳥の揚げ物と同じ味になっています。 ですから『 量的にちょっと自信がないんですぅ〜・・・・ 』ってな方で『 でもニューなるとさんの評判の唐揚げは食べておきたいんだ 』という方には 手羽先の唐揚げをお勧めしようと考えてるんだ。 もちろん ザンギ という料理方法も 北海道ならではな調理法だし 樽樽源風に言うところの (^▽^ うまうまな料理の一つなので こちらも自信をもってお勧めできちゃう物ですよ。 要は 定食・手羽先・ざんぎ ともご自分にあった品をチョイスして楽しんでいってくださいということです。 本当に (^▽^ うまうまなんだからぁ〜♪ 一度は食べておけ これは命令だ(笑) 本店の所在は先に書いた公式ホームページでも判るはずですが、以前に僕が訪ねてきたときのGOOD-LIFE記事も残っています。 興味があるなら こちら から開いて読んでみてください。 本店には 小樽出抜小路店では出していない寿司メニューなども豊富ですし、両方を制覇してみてもいいかもです (*^^* ) さらにさらに 本店・出抜小路店 そのどちらも毎月30日はトリの日と決められていて値段が安くなるんだ。 ただし トリの日は混雑しやすいということと 提供出きる料理の種類が限定されることもあるので注意が必要です。 僕が教えてあげられるのは これくらいかな 小樽ではケ○○ッキーフライドチキンよりもニューなるとさんでしょうといわれるくらいの地元支持を獲得しているお店です。 あなたはもう体験済みですか? え!? まだぁ!! うわっ (゚ ロ ゚ 屮 ) 屮 だっさぁ〜〜! 早く行っておいで(笑) それでは本日のGOOD-LIFEもこの辺で。 ではでは またねん (*^◇^*)/ 旨かったぁ♪ ばいばい 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 小樽出抜小路・ニューなると |