2007年06月20日 樽樽源では以前からソフトクリームの食べ歩きをしているのは皆さん承知のことでしょう そんでもって ちゃきさん自身も「 結構食べたし 小樽市内に限局するならば 食べるべきソフトクリームは食べたのでは・・・ 」という気持ちでいたわけです そんな僕に対して『 お前なんぞ まだまだ 井の中の蛙くん 』だと言うことを知らしめてくれる情報をキャッチしてきました。 ■参考資料 ことわざ「 井の中の蛙(かわず) 大海を知らず 」 文意:自分の狭い知識や考えにとらわれて、他の広い世界のあることを知らないで得々としているさまをいう。 以上 Yahoo 辞書機能より検索し引用(大辞泉 JapanKnowledge ) 早速 そのお話を皆さんへお伝えしてあげるよゲロゲ〜ロ♪ 小樽運河と土産物街である堺町の間を走る大きな通り沿いに 回転寿司の とっぴ〜 さんがあるのは知っているかい 同じ敷地内にプレハブ造りの販売所があるんだ。 今日紹介したいのは この販売所だケロケロ。 ![]() 店舗名称とかは 建物の壁面にでっかく書いてあったから これを直接紹介しておきますね ![]() 経営母体は回転寿司で有名な とっぴ〜 さんだそうです。 ■ 回転寿司とっぴ〜 公式ページは こちら ■ ここは 店名にもある通り トマト にこだわって商品開発を行い色々な食材を提供してくれるお店なんだ。 中には とまと焼酎なんてのもある・・・・。 旨いのか・・・ ( ̄□ ̄ ) あん? さっそくレポートを開始! っといきたいところですが ここで巨大な問題が・・・・。 ちゃきさん 基本的に トマトが大嫌いです(^^;) それでも長年の努力の賜物で パスタソースに変身したトマトならば食べることが出来るようになりました ちなみに パスタのトマトソースと ピザソースの味ならば大好物だという おかしな面も持ってます。 その辺りの微妙な加減は 僕にしかわからないことでしょう むはは。 っというわけで トマトジュースも アウトなんだよね 僕・・・。 某有名菓子店の トマトゼリーも 勿論アウトっす じゃあ ここでのレポートは無理ってことじゃん・・・・ (;´Д`) とほほ ん〜 (´・ω・`) わが人生に 挫折という文字がチラツキますな でも そこは僕リン トマト味でもソフトクリームに変身してくれているならば食べる自信があるのね。 それでここへも近づきました。 再度コメントしますが その辺りの微妙な加減というか違いというのは自分でも境界線が良くわかりません 例えるならば 女性を好きだと思う気持ちと 女性に恋をする気持ちとは別であり その境界線の区別は誰しも良くわからないでしょう・・・・と言うことです (^^)b あ・・・・ 余計わかり辛くなりましたか? まぁ いいや 次いこ 次・・・・・。 とにかく ここの トマトソフトクリームという物を発見したわけです。 んでもって これを手に取る瞬間が 井の中の蛙くんが大海を知る瞬間ってことね 売店のお姉ぇさんへ 300円支払い待つこと数秒・・・・。 がおん がおん ♪ っという機械音が止むと 僕の前へトマトソフトクリームが登場してきたよん。 ![]() 牛乳や生クリームなどとトマトを合わせるために 真っ赤なソフトクリームにはならないんだそうです。 なるほど・・・・・。 とにかく 食べよう。 ちょっと緊張だ トマト嫌いだかんね(^^;) ![]() これって美味しいかどうか以前に 野菜の一種であるトマトが入ってるから身体には良さそうだね。 今のところ トマトという物を自分の体内へ入れる術が パスタソースとピザソース以外に持ち合わせていない僕としては これが美味しいと思って食べられるかどうかは人生が変わるといっても過言じゃないです・・・。 期待は大きいっすよ これ。 くん くん ・・・・・。 苦手な物食べる時って 思わず匂い嗅いだりしませんか? あるよね そういうことって(^^;) とりあえず無臭に近いみたい いざ いざ! パクっ ・・・・・・・・。 「 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 」 「 むむむむむ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 」 「 やややややや・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 」 「 おろろろろろ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 」 こいつぁ〜 (^▽^ うまうまだぁ〜♪ トマトって 美味しいんだね どれくらいの配分で入っているのか知らないけれど 美味しいよ これ。 これで ちゃきさんがトマトを摂取するルートがまた一つ増えました。 美味しいと思えるソフトクリームにであったことは勿論ですが 摂取ルートが増えたことも尚更嬉しい瞬間です。 蛙くんが大きな海を知った瞬間でもあります。 良かったねゲロゲ〜ロ♪ この後は 売り子のお姉ぇさんとしばし話し込みました。 大変話しの面白い方で話し易かったです。 好感が持てる方ですな (*^◇^*) のほっ♪ その好感が 女性を好きだと思う気持ちであるのか 女性に恋をした瞬間に思う気持ちであったのか それは誰にもわかりません。 境界線はいつも微妙ですからね むはっ♪ 2人の交わす会話の中では色々なことを教えていただけましたよ まず目の前に居るお姉ぇさん このソフトクリームの開発担当者だったそうです 失敗作も沢山でたんだってさ 苦労したみたいですよぉ。 それとトマトソフトクリームの味は 気温や季節によって変化させているんだって。 夏の暑さの真っ盛りであれば さっぱりした味の方がより人気が高くなるので トマトの味を前にだし、それ以外の季節では濃厚さを前に出すために少しトマトを抑え気味に使ったりするんだって。 しかもですよぉ〜 素材に野菜であるトマトを使うわけですから 旬 が存在するってことだ。 同じソフトクリームを売るにしても この旬な時期に提供するときだけは ネーミングが 旬トマソフト とか 新トマソフト とかって変わると面白いかもねっと会話してきました お姉ぇさんも「 あっ それ良い♪ 採用採用! 」と話し笑っていたし採用されれば 今度 そういったネーミングのソフトクリームが小樽の街に誕生するかもしれません。 さぁ 皆さんはもうトマトソフトクリームを食べてきましたか? この記事を読んで初めて その存在に気づいた方も多いのではないでしょうか。 ちゃっき〜ワールドに ずぼぼっ! とはまってみたい・・・。 まだ 食べたことが無いなんて私はなんて無知なのかしら・・・・・ 体験しない内は死ねないぞ・・・・・。 トマトソフトクリーム・・・いったいどんな味がするのでしょう・・・・。 このままでは嫁にも行けない・・・・。 是非 小樽へ足を運んで食べてみたいものだ・・・・ そんな思いで頭の中が一杯になってしまった そんなブラウン管( もしくは液晶画面 )の前の貴方! ちゃきさんが 一言いってあげます (*^◇^*) b お前は 蛙(カエル)だ! ケロケロ鳴いてみろぉ〜 (^▽^ がはははははは やぁ〜い 世間知らずのカエル野郎ぅ 悔しかったら 食べてみろ このこのぉ〜♪ とにかく未体験な味だったのに美味しくて (^▽^ うまうまな一品と思えるソフトクリームでした。 みんなも機会があれば手にしてみるといいよ それでは本日のGOOD-LIFEはこの辺で。 じゃあね また (*^◇^*)/ ばいばい 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 北乃とまと屋 |