2007年07月05日 ちょっと古い北海道新聞を読んでいました 地元情報が掲載されているページを読んでいると気になる記事を発見です。 なんでも土産物街に 新たなテナント群が登場しているそうな。 それだけなら ちゃきさん へぇ〜 あ〜 そぉ〜 なのぉ〜 頑張ってね うんうん (^^ ) くらいでやり過ごすところなんですが今日は違います。 「 台湾からやってきた冷たいスイーツ 雪花氷 」 の文字を発見 ! (;゜□゜) な な なんだ それ! 地酒メーカー 雪の花酒造の酒『 小樽港 』を凍らせてシャーベット状にでもしたスイーツか!! いや それだと台湾からやってきたって部分が説明がつかん ( ̄□ ̄;) 未体験な物だぞ。 (o≧∇≦)o くそぉ 北海道新聞の奴めぇ〜 ちゃきさんの弱点をついてくるとはぁ! ・・・・っというわけで 出かけてきました (*^◇^*)b ちゃきさんと書いて行動派と読みます♪ んで新聞の切り抜きに書いてある住所を元に足を運ぶと こういう看板がみつかったよ。 ううむ いつか樽樽源がメジャーデビューを果たしたら 『 あの 樽樽源 でも紹介されています! 』とか書かれてしまうのでしょうか・・・。 どうせなら お笑いタレントの冠番組みたいにして欲しいね。 『 あの 樽樽源 』じゃなく 『 ちゃきさんの 樽樽源 』と書いておいて欲しいものです。 んで この看板さえみつけられば目の前に目指すお店が存在するの。 集合テナントな建物内のひとつで売っているらしい・・・。 近づいてみると 一階の中央部分の店舗で売っているのがわかったよ。 小樽運河まんじゅう本舗堺町店さん 小樽市堺町4番18号 0134-33-6980 午前10時00分〜午後6時00分まで お休みは不明です・・・。 とりあえず目指すお店はみつかりました。 あとは食べにきた雪花氷を手にするだけです。 ええと まずは品物の画像などを紹介する前に 雪花氷の読み方から説明しておきましょうか。 これは カタカナで書くと 「 シェーファーピン 」と読むんだそうです。 はい 皆さん 大きな声で僕のあとに続いて声を出して読んでください。 (*^∇^) 『 しぇ〜 ♪ 』 (*^∇^) 『 ふぁ〜 ♪ 』 (*^∇^) 『 ぴぃ〜〜ん ♪ 』 はい! 良く出来ましたぁ (*^◇^*)b GOOD JOB 皆さん発音が大変お上手ですね これで いつ台湾と小樽堺町へ出かけても困ることはありませんよ それでは 次は実践コースです。 街で実際に買い物をしてみましょう \(^▽^ まずは 立て看板を眺めて 自分がどの種類を食べたいか考えてください。 っというわけで ちゃきさんは2番手に載っていたブルーベリーミルクを選択してみました。 さぁ ここで 代金の500円を握りしめて いよいよ実践の時です。 みなさん まだ ちゃんと覚えているかなぁ〜。 おやおや もう早 忘れてしまったお友達がいるのかなぁ〜(笑) ううむ (´・ω・`) なんか NHKの教育番組チックになってきたぞぉ・・・。 それじゃあ いくよぉ〜♪ ブラウン管の前のキミも 液晶画面の前のキミも恥ずかしがらずに 元気な声で話してねぇ〜 (*^◇^*) (*^∇^) 『 しぇ〜 ♪ 』 (*^∇^) 『 ふぁ〜 ♪ 』 (*^∇^) 『 ぴぃ〜〜〜ん ♪ 』 するとぉ・・・・。 さぁ ブラウン管の前の友達たちの前にも 雪花氷 が届いたかなぁ? えっ!? 届いてないの? (→_→) 発音悪いんじゃないのぉ〜 もっと 滑舌良く大きくはっきりした声で言ってごらんよ 『 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 』 〇( ̄ ◇ ̄)〇 ん〜 聞こえないなぁ〜・・・・・。 やっぱ 小樽まで足を運んで直接言わないと駄目だね 諦めろ キミ達は食えないのら( 超優越感 ) ・・・っというわけで キミ達には悪いが 僕リンだけ先に食べるのら まずは一口食べてみよう パクッ・・・・・。 おお (;゜□゜) 台湾の味がするぞ!! って そんな表現で判るわけがにゃい (*^◇^*) イッツ ジョーク♪ ええとね これ 甘いミルクを凍らせて薄々にスライスした物が山盛りになっている状態と表現するのが宜しいかと思います。 これって ソフトクリーム同様に 元となるミルクと甘味成分とかの調合とか牛乳の産地銘柄なんかにこだわると面白いかと思います。 台湾生まれかもしれないけれど ミルクの味が前面に出せる食材な分、北海道の夏の定番アイテムに仕上げることが可能だよ。 結構 (^▽^ うまうまだよ これ ソフトクリームよりも高いのが難点だけどな・・・。 全国的な人気とするよりも 新たな北海道ブランド的な展開にすると 多分ブレイクするな この辺りは 高橋はるみ政権に頑張ってもらうことを期待しよう。 来年のサミットでは 各国首脳に 台湾の素晴らしい食文化と北海道の美味しい乳製品とのコラボ的名産です とかコメントしたうえ VIPな方々へ配ってしまって欲しいものです。 ちなみに ちゃきさんが北海道知事だったら やりますよ これ。 あ・・・ ブッシュは戦争好きな奴だから あげない ( ̄ω ̄;) あいつはお預けなのだ 戦争で飢える子どもの気持ちを感じてみろ こら。 あとは 町村牧場雪花氷 山中牧場雪花氷 倉島牧場雪花氷 などなどが続々と登場してくれることを期待するばかり。 さらに加えて言わせてもらえば もしも ちゃきさんが小樽市長さんだったらば その音頭とりを僕らで行った上で 『 輝け! 第一回 北海道産雪花氷持ち寄り大会 in 小樽 』の開催を宣言しちゃいます んで 2回目以降も 当然小樽で全道大会さ 潮まつりと ぶつけて 大々的にやっちゃうんだからぁ〜 o( ̄ ◇ ̄)○ 任せろ! 花火みながら 新たな名産を皆で食べようぜぇ〜♪ 街興しってのは楽しくね 花火も綺麗だし (^▽^ うまうまでキラキラなのだ さらに 調子にのって ミス北海道冷たいスイーツの女王ってのも選ぶとしよう これは 巨大な影の力が働いて 乙女ちゃんが初代の女王の座につくことが決まっているのだ むはははは。 っと勝手なことを考え続ける ちゃきさん 最後まで美味しく雪花氷を食べました 大変満足です (*^◇^*) ん〜 幸せぇ〜♪ あとは 今日はもうやることが無いから 昼寝するよ GOOD-LIFEも ここで今日はお仕舞いね また 起きたら何かみつけてきます ではでは まったねん (*^∇^)ノ ばいばい。 ※2008年に追記 残念ながらこのお店も閉店しています。 シェーファーピン 美味しかったんだけどなぁ・・・ σ(´・ω・`) くっそぉ・・・・。 小樽運河まんじゅう本舗さん良かったら夏場だけでも復活させてくださいね 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 小樽運河まんじゅう本舗堺町店 |