2007年07月27日 小樽市内の国道5号線を走ってくると 左手にこんな建物が見えてくるはずさ ![]() ここはね 脳神経外科おたる港南クリニックさんが診療を行っている建物です ![]() ここの 先生は僕 以前に一緒に働いたことがあるよ 皆さんお元気ですかぁ (*^◇^*)/ ●●先生 通勤大変だと思うけど頑張ってねぇ〜♪ 先生方は 人柄もいいし 勉強家な方々でした 勿論 腕の立つ先生たちですから安心して診てもらうといいですよ 一緒に働いていた僕からのコメントですから 間違いにゃい (^▽^ 一応 診療状況の情報も載せておこう・・・。 おたる港南クリニック 院長;末武敬司先生(理学)博士/日本脳神経外科学会認定専門医) 脳神経外科・リハビリテーション科 小樽市奥沢1丁目2の2 0134-31-5566 診療時間: 月曜〜金曜日までは 午前9時00分〜午後5時00分まで 土曜日は 午前9時00分〜午後12時00分まで 時間外での急病患者の受け入れなどについては事前に電話相談されると良いでしょう
今回の紹介先は もちろんこの おたる港南クリニックじゃないよ ここでは レストランも見学施設も名物も無いかなね (^^;) さすがに無理っす いつか ちゃきさんの脳ドックレポートGOOD-LIFE でも書くかい? それはそれで笑えるのかけるけどね のほほほ。 今回は この病院をひとつの目印にして説明を進めたかったんです この おたる港南クリニックさんを通りすぎて 程なくすると 住吉神社の境内や鳥居が見えてくるはずさ ![]() ここをさらに通過してね すると このすぐあとに お茶屋さんがあるのが判るはずです ![]() やまちょう さん 小樽市住ノ江2丁目1番11号 0134-23-0709 営業時間 午前9時30分〜午後6時00分まで 定休日 毎週日曜日にお休み ここが今回の用事処となるんです 上の写真でもわかるように ソフトクリームの渦巻き看板が出ているでしょ これは ソフトクリーム愛好家の僕としても 立ち寄ってみないわけにはいかない場所でした。 まずは ここの特徴のひとつである価格 1個 200円とお安い♪ 偉いぞ o( ̄ ◇ ̄)○ おっぉぉぉぉx! っというわけで 200円支払って 抹茶ソフトクリームを・・・・・ (σ ^_^)σ ゲッツ! ( 古いギャグっすね・・・) ![]() んで お約束だかんね アップにしときました ぐぐぐっとな♪ ![]() 美味しい (*^◇^*) しあわすぇぇぇぇ〜 痺れるぜ これ♪ んでもって ここ やまちょうさんのソフトクリームの良いところは 先にもあげた 価格が安いってことさ だから こんな芸当も出来ちゃうってわけね 秘儀 連続購入ソフトクリーム三昧それでも総額400円ポッチの術! 連続登場となります 今度は番茶ソフトクリームだよん ![]() 見た目は粘土そのものです・・・・ う う 旨いのか これ・・・ (^^;) 黒いイカスミソフトクリームの風貌と どっこいな勝負する姿だな これ・・・・。 とにかくは やっぱ アップ画像が必要だ ![]() んで 食べる・・・・ パクッ とな・・・。 んで なめる・・・ ベロベロベロ〜 ♪ コメントする前に もう一回 なめることにする ベロベロベロロロロロロォォォ〜〜♪ なんかサッパリしていて 新触感なソフトクリームだぞ (^▽^ うまうまの称号を与えようぞ! ええと ソフトクリームというとどうしても 濃厚なミルクなテイストを期待しがちですが そういった部分では裏ぎられている気もします でもね・・・ なんというか そのぉ・・・・ 大人になったら こういう味のソフトクリームも良いなと思えるんじゃないかと感じました 後味さっぱりで ビールじゃないけど『 切れがある 』とでも表現すればいいんでしょうか・・・・。 『 ・・・・・・・・・ 』 ええと・・・・ 止めた 街中にある上 200円で買えるんだし 僕が やいの やいの言う前に 一度食べてくるといいよ それが一番早いもんな うんそれが良い (*^◇^*) b そうすりゃ 『 切れがある 』の部分も理解してもらえるはずさ ![]() 買い物するとこういうスタンプカードが貰えるから集めてみるのもオススメです 20個のスタンプ集めたら 一本無料でソフトクリーム貰えるんだ 僕はまだ半分も集まってないです・・・ (T T) 道のりは険しいのぉ 夏が終ってしまう前には集めきりたい・・・・。 機械の不調や ソフトクリームのネタの仕上がり具合によってはソフトクリームの販売を出さない日もあるんだと店員さんが話してくれました。 訪ねた際に 今日は売っているのかどうかを判断するには 外に出してあるソフトクリームの形した渦巻き看板を目印にしてくださいとのことです これが 外へ出してあれば 販売中なんだって。 参考になったかな? 最後に 僕としては 抹茶も番茶もどちらも好きな味だったので ほぼ交互に食べています 友達を連れていったときは 面白がって全員へ 番茶ソフトを食べさせてるけどね そのあたりは 皆さんのお好みということで・・・。 それでは 本日のGOOD-LIFEもこの辺で終りにしておきます またねん (*^◇^*)/ ばいばいっす♪ 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 株式会社やまちょう |