2007年08月27日 インターネットを波乗りして情報を探して歩いたときに、 『 観光地から外れている 』 『 地元民が足しげく通いつめる 』 『 味も価格もボリュームも納得 』 これらをクリアしてくるお店というのが幾つか登場してきます。 そんな地元の支持が厚い店舗のひとつを今日は訪ねてきました。 やってきたのは小樽花園町。 新倉屋さんや かま栄さん、洋菓子の館さんらの本店が集まる地域です。 これら小樽の中でも名だたる本店が建ち並ぶ花園銀座街から歩いて数分の場所、国道5号線との間にこういう建物があるんだ。 この店舗。 間口はあまり広くはありませんが 建物奥へと伸びる形状になっているので意外とお客さんを飲み込む作りになっているんだよ。 早速 店の暖簾をくぐってみましょうか。 何か美味しい物食べさせてくださぁ〜い (^〜^@) ふふふん♪ 季節の魚料理 魚一心 小樽市花園1丁目11番10号 0134-32-5202 営業時間:昼は 午後12時00分〜午後2時00分まで 夜は 午後5時00分〜午後10時00分まで 定休日:日曜日 暖簾をくぐり抜け 建物の中へと入ると そこはやはりお昼時・・・。 すでに多くの席が埋まっていました。 サラリーマン風のスーツ姿をした方や、作業着姿に身を包んだ方など座っているかたも たった今まですぐそこで働いていたんだって雰囲気が満点です。 地元民ご用達って店は やっぱりこうでなくっちゃね (^^ ) 僕は一人で来店していたのでカウンターの端っこに開いている席をみつけて着席することができたよ。 あまり大人数で一気に押しかけても座席確保が難しくなるかもなぁ・・・・。 人気のある店特有の悩みってところだね。 さてさて 入店したからには注文です。 昼時に訪ねたので迷わず定食を頼むことにします。 定食は幾つもの種類を用意するタイプではなくって、”店舗がわにお任せ”タイプの提供だから「 定食ください♪ 」とだけ言えばいい。 あとは待つ・・・・。 待っている間に人気の秘訣的ウンチクを語り始めるといたしましょうか (^^)b ええと・・・ まずこのお店。 魚料理が人気のお店として知られています。 用意されている魚達の味は先にも伝えたように地元民が通うという時点で折り紙つき。 ボリュームも魚屋が魚を出し惜しんでどうするんだ!! っていう意気込みを感じる量が出てくるよ。 だってさぁ ひとこと「 定食ください 」というだけで これが ドドン♪ と出てきちゃうんですからぁ! ![]() (店内の照度が足りなくて色鮮やかな写真になりませんでした。実物はもっと美味しそうでしたよぉ) いいっすねぇ〜☆ 思わずガッツポーズとっちうっす P(^〜^ Q) ガッツ! 金額こそわざわざ書き残しませんが これで ほにゃらら円ですからねぇ むはははは。 いつか自分の足で食べにいって 支払う金額に自ら驚いておいでよ (^^ ) その方が楽しいでしょ。 札幌とかで出会う普通の定食屋ならば、焼き魚とライス味噌汁で この値段。 もしくは 頑張っても刺身盛りとライス味噌汁だけで この値段ってところでしょ。 焼き魚と刺身盛りとの両方をだしてくれての値段とは到底思えないです。 こういう内容抜群な定食に慣れすぎると 他所でご飯できないという不治の病(やまい)にかかってしまいそうで怖いですね。 お次は ( ^ ^)/ アップの画像も入れておこ〜かぁ〜☆ ![]() (店内の照度が足りなくて色鮮やかな写真になりませんでした。実物はもっと美味しそうでしたよぉ) 美味しそうでしょ えへへへ 今日も ウマウマ (^▽^@) なのらぁ〜♪ 上の写真 奥がわに写っているから遠近法の関係で鮭が小さく見えている・・・・。 実際はそんなことないんだよ これだけでも充分おかずとして足りるってくらいの太った鮭身でした。 塩加減も ばっちグー です。 ![]() (店内の照度が足りなくて色鮮やかな写真になりませんでした。実物はもっと美味しそうでしたよぉ) ここ 魚一心 さん どうしてここまで市民が喜ぶような魚料理を提供できちゃうの? って疑問をもつ方もいらっしゃることでしょう。 あのね 実はこのお店、南樽市場の中に店を構えている西村鮮魚店さんの直営店なんです。 南樽市場の存在自体が市民の台所として今も人が絶えない市場なわけだしさ ( ^o^)σ そりゃあ 出して恥ずかしい物を直営店で並べるわけないさね♪ どう? うんちくは納得して貰えたかな? 今日の GOOD-LIFE は地元民ご用達店の一つを紹介する記事にしてみたよ。 こういう店だけを訪ねて歩きたいんだって読者もきっと居るはず。 でしょ でしょ (^ ^*) 居るよね そういう人? えっ・・・ 居ない? 嘘・・・居るって。 いや間違いなく居るよ。 だって樽樽源へのファンメールにそういうとこの紹介を増やしてくださいってメール来たもん。 最低ひとりは居るはずだ うんうん。 っというわけで その方と交わした約束は今回果たしたのだ。 これからも 樽樽源とちゃきさんを宜しくお願いいたします。 早速 定食を食べといでぇ〜☆ (*^v^*)/ ではでは ばいばぁ〜い♪ 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 季節の魚料理・魚一心 |