2007年09月05日 9月3日と4日の紹介記事で 小樽の土産物街にある かま栄さんの工場直売所や灯台茶房のことは書いてきました。 本日は ここまで来たからにはもう駄目押しで・・・ という紹介文をかくことにしましたよ。 だって多分観光客らにとっては 絶対に役に立つ情報だと思ったんだもん (^ ^ ) んで その情報というのは トイレ情報。 しかも無料で使えるトイレなんだよ。 場所はお馴染みのこの建物と同じ敷地内にあるんです。 もうちょいと 広角に捕らえた写真だとトイレの建物も写りこむよ。 ![]() 上の写真で 矢印で示した部分、左隅に灰色の建物が写っているのが判るでしょ。 今回 観光客の方々らへ教えてあげたかったのはこの建物の存在です。 とりあえず 近寄ってみるとしましょうか。 ずいっ・・・ かま栄かまぼこプラザ のトイレ 開館時間 午前9:00 〜 午後6:30 かま栄さんの公式サイト: http://www.kamaei.co.jp/ もう建物外観を見た感じからして清潔そうでしょ。 清掃を最後にやったのはいつ? ってな汚いトイレって使う気になれないじゃないですかぁ。 その点 ここ かまぼこプラザさんのトイレはいつも綺麗に清掃してくれているので心地よく用を足せる場所になっています。 観光客が歩きまわる中心的位置にあるトイレですから 利用する方々の人数も半端じゃないはず・・・。 にも関わらず このレベルの保清を維持しているのって大変なんだろうなぁ・・・。 かま栄さん (*^◇^*)/ 根性入ってますな ちなみに ウォッシュレットは完備しているわ、肢体不自由者用トイレは用意してあるわの高規格なトイレなんだよ。 ※お願いとして: もしも考えてもらえるならば どこかにオストメイト用トイレも開設して欲しいです。小さなスペースでも作れます トイレの用意が何処にあるのかって 外出先では意外と重要な問題ですよね。 トイレは σ( ̄ o  ̄ ) 何処だ 何処だ????? 特に「 お出かけ用 」のお洒落ファッションで街歩きを楽しんでゆく女性の方々なんて トイレの数じゃなくて 質を重視する傾向にあるんじゃないでしょうか? たとえば保清レベルの高さの他にも 手洗い場所に設置された鏡の数が多いか否かとかね。 女性はトイレのたびに化粧直しなどの動作もワンセットな生き物らしいですからな d(^∀^ ) でしょ♪ そんな方々なら かま栄さんのかまぼこプラザトイレの存在も覚えておかないとね。 今回の情報は役にたったかな (*^◇^*) どう? 本日紹介した無料トイレの他にも 土産物街には無料のトイレを提供してくれている店舗がちらほら存在します。 今度 他の場所もレポートしておいてあげるよ。 それでは本日のGOOD−LIFEはこの辺で。 またね ( ^ ^)/ ばいばいです。 ■利用に際して: 無料で提供してくれているんだし 使わせてもらう側としても大事に利用するようにしましょう。 綺麗に使ってあげてね。 同じ敷地内には自動販売機の用意や かま栄さんの店舗らもあるし「 トイレの分 世話になったからな・・・ 」と小物の一つでも買ってあげるのも互いの助け合いになるやもしれません。 とにかく上手に情報を活かして 小樽散策をより楽しいものに変えていってくださいな。 ちゃきより 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > かまぼこプラザ |