2007年09月07日 久しぶりにパスタが食べたいのだ \(^〜^@) さぁ 何処へゆきましょうかねぇ・・・。 当然今まで樽樽源のGOOD−LIFEに登場させていなかったお店へ足を運び、皆さんへ紹介できちゃうような店舗の方が良いよね。 さて 今回はどんな場所にある店舗をチョイスしてみましょうか・・・。 土産物街にある店にする? どうしても小樽の土産物街では 寿司や海鮮どんぶりでの食事イメージが強くなってしまうからな。 今回は そんな海鮮系の店舗らに押し切られることなく頑張っているパスタ店を紹介することにしましょうか。 紹介するお店は先にも書いたように 小樽へ観光にやってくる人たちが沢山歩いている土産物街のど真ん中にあります。 イタリア料理ワイン&カフェ トラットリアマルコポーロ 小樽市堺町5番30号 0134-27-8000 毎週水曜日が定休日(祝日・祝前日にあたれば営業するそうです) 営業時間は午前11時00分〜午後9時00分までだそうです ・ランチタイムが午前11時00分〜午後2時30分まで ・ティータイムが午後2時30分〜午後5時00分まで ・ディナータイムが午後5時00分〜午後9時00分まで 公式サイト: http://www.kitaichiglass.co.jp (※系列店なので公式サイトは北一硝子さんのホームページとなります) 土産物街はどうしても観光客らが引き上げてゆく夕方の時刻を過ぎると店終いを始める店舗が多い中、午後9時まで食事の出来るお店を開けていてくれるのはとっても有り難い。 かく言う僕自身も遅めの夕飯を考えるときなどにも時折使わせていただいているお店なんだぁ。 建物自体は軟石造りの倉庫型なのが判るね。 ”小樽らしい”外観ってことさ☆ 本日訪ねた時間帯は昼時だったからランチの設定を適用して貰えました。 パスタのランチ や ピッツァのランチ などに分かれているんだけれど、僕はパスタが食べたくて店を訪ねてたから パスタランチAというセットで注文することにしたっす。 このランチ設定だとサラダとドリンクがついてくるんだよ。 さて ドリンク何にする? ん・・・・・・・と・・・・ ええとぉ・・・・・・σ(** ) (→_→) チラっ・・・・ ほほぅ・・・・ そちらはそう来ましたか・・・。 『 (@^▽^)ノ アイスコーヒーでお願いしまぁ〜す♪ 』 ちゃきさん 隣の席で食事中のテーブルに置かれていたアイスコーヒーを チラ見 して影響されました。 いわゆる じゃあ 同じ物を・・・ という安易なオーダーの決め方ってやつです。 キミ達だって そ そ そういう時あるだろ?! 無いかい? あれれ (・ω・)∂ ポリポリ・・・。 まぁ なんでもいいや とにかくアイスコーヒーに決めたっす。 それとメインとなるパスタなんですが、このたびはスパゲッティ-ボローニャ風ミートソースでいってみたいと思います。 さて どんなの運ばれてくるだろうね (^ ^) ふふふん♪ ここでちょっと失敗が露呈します。 ちゃきさん携帯電話を自宅に忘れてきたようです あらら・・・。 同時に文庫本の用意もしてこなかった およよ・・・。 つまり注文した品が目の前に運ばれてくるまでの間は、まったく何もすることがありません状態です。 この状況を世間では とほほ・・・よ呼ぶそうです。 そんな あらら で およよ で とほほ な37歳独身男性は、なんとか暇を潰そうと努力するわけですわ。 っというわけでぇ・・・・。 秘儀!( ^o^)ノ 耳ダンボの術ぅ〜☆ これは古くは江戸時代、厳しい鍛錬を積んだ忍びの者のみが使いこなすことが出来たという大技です。 その技の内容というのは 両方の耳をディズニーの人気象さんキャラクターダンボちゃんのように大きくし、隣の席に座る他客らの会話を聞いてしまうという荒技・・・・。 す す すげぇ〜 ∩(^ ^;∩)!! ・・・って それは立派に 盗み聴き という悪しき行為の塊じゃなぇ〜か こらぁ! 江戸時代とかわざわざ持ち出しやがってぇ 思わず途中まで傾聴しちまったじゃねぇ〜か このぉ! こうしてやるぅぅぅぅ! 江戸時代必殺仕事人風小判3両で引き受けた御仕置きパァ〜ンチ! ヽ(*`・ω・)==○)´Д`) ズババッ! 痛たたた・・・・ /(* * \ ) もう ダンボの術 使わないから堪忍してくり・・・。 っというわけで ( どんなわけ?:笑 ) 無事に僕りんの前にボローニャ風ミートソースなパスタが運ばれてきました。 やれやれ・・・。 このミートソース、説明書きには 牛肉とトマトを使った本格派だぞ 的なコメントが載っていました。 この店のオリジナルのソースなんだってさ。 ほんでもって その話題に上ったミートソースってのが こちら ね。 どう? 旨そうかい (^〜^@) ふふふふ。 例によってキミ達はモニター画面の前に座っているうちは いつまでたっても食べることが出来ないのだ。 名付けて・・・・・・。 じゃか じゃん♪ 秘儀! \(^ ^*\) ちゃきさんだけ楽しいの術! お〜いぇ〜 (ノ^ ^)ノ むきょ♪ ざまぁ〜みろなのだ ぐははははは ( 著者大喜び ) 最近のトレンドでは「 ちゃきさん 」と書いて σ(^ ^)僕? 「 意地悪爺さん 」と読むそうです。 さてその後の意地悪爺さんなんですが 目の前にチーズの用意があったので これを盛り盛りっとふりかけて食べることにしたよ。 でも『 全部 』はちょっと常識の無い37歳男性を演出してしまうので遠慮したっす。 どこでウラ若きアルバイトの美女が僕の方を見ているかわかりませんからな・・・。 紳士的に振舞っておかねばなりません d(^〜^@) そこんとこ大事に行っておこうぜぇ〜♪ (;^ ^)ノ 無い 無い 誰もチャキさんのことなんて見てないですから・・・。 とにかく これくらいの量に留めておきました。 ほんでもって ふりかけた後の画像は 下のようになっとります。 チーズふりかけると 香りも変わるのが好きです☆ こんな調子で本日も楽しくパスタなランチを堪能中だよ。 ピザも注文したほうが良かったかなぁ・・・・ σ(´・ω・`) ううむ 今から頼むと時間くうしなぁ。 やっぱ別な日に再来して きちんとピザランチセットでそちらは楽しむことにするべ。 まずは目の前のパスタと 隣の席にいる観光客らの会話を耳ダンボにして楽しむことに集中するとするか・・・。 ぷるぷるぷる・・・ p(ー ー ) お主 今再び「 耳ダンボ 」って言ったな・・・。 貴様 まだ懲りて無いだろうぁ うらうらうらぁぁ!! 読者マッハパンチの刑だ このぉ! ズバババ! ヽ(*`・ω・)==○)‘3‘)/ ぐはっ! (*´Д`) だってすぐ隣の席だったんだもん・・・。 ちなみに北一硝子と洋菓子店の紙袋さげてました。 さらに言わせていただければ 語っている小樽ウンチクの内容がデタラメで超面白かったです。 たとえば こんなこと語ってたぞ 「 小樽運河ってさぁ 昭和に作ったんだってぇ♪ 」 おいおい 運河自体は作ったのはもっと昔だぞ っと (*^Д^)ノ バシッ♪ つっこみ! 昭和になってから埋め立て工事を行って現在の形状になってるだけでしょうがぁ〜・・・。 (;^ ^)σ ちょっと違うぞそれ 小樽運河の完成は大正12年(1923年)のはずだからな。 覚えておいてね。 他にも爆笑なウンチクネタを連発してくれる観光客でした。 なまら会話おもしれぇ〜☆☆☆3つ星ランク付けてあげちゃうぞオイラ そりゃあ 耳もダンボになるってもんさね (^ ^;) しゃ〜ないでしょ 理解してよ。 でも そんな彼女達の姿はとても楽しそうに見えてたよ。 別に 小樽運河が完成したのが明治・大正・昭和、果ては平成だろうが そんなこたぁ〜この際どうでもいいよね。 とにかく 小樽の街や マルコポーロさんを楽しんでいってくれればそれでいい。 互いの向かいがわに座ってピザ食べてる相手は 一緒に旅行まで出かける大の仲良しさんなんだろ。 良い時間と 楽しい想い出を沢山持ち帰ってくれれば 今の小樽は満足さ。 『 歴史 』より『 想い 』が勝る場面もあるってこと d(^ ^*) それでOK みんなも気の合う友人と都合つけて 小樽へ遊びにきてね。 そして「 小樽運河は昭和に完成したらしいぞ 」とマルコポーロさんで語り合いましょう(笑) それでは本日のGOOD-LIFEもこの辺でお終いね。 じゃあねん (^ ^)/ ぐっばいなのら♪ ■オマケ情報 ティータイムとなる午後2時30分〜午後5時00分まではケーキセットなどの用意に切り替わるよ ディナータイムとなる午後5時00分〜午後9時00分(ラストオーダーは午後8時30分)まではグランドメニューとして用意されている単品パスタからディナー用のコース料理設定まで色々と選べるようになってるんだ。 各々の用途に合わせて使いわけてみてください。 その他として・・・ マルコポーロさんにはコーヒー風味の白いプリンがあるっす。 これも趣向をこらした味がして面白いぜ (^ ^)b 余裕があればチェックしてみそ☆ 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > トラットリア・マルコポーロ |