2008年07月06日 小樽の街がわから朝里川温泉地域へと移動する用事ができました。 天気も良かったのでバイクを出してきてのんびりとツーリング気分で向かいます。 途中は 予定よりも早くにお出掛けしたこともあり道路わきへと伸びる脇道探索もチラッと入ってみるっす。 するとぉ・・・・。 おやおやぁ~ ( ^∀^)ρ こいつぁ~ なんだぁ♪ なんだかウルトラ可愛いデザインの建物がありました。 農家の使っている建物かなぁ・・・σ( ̄ o  ̄ ) とりあえずバイクを道端にとめて風景写真を撮ってみたりするっす。 パシャ☆ パシャ☆ すると近くで草取り作業を行っている人物を発見。 ちゃきさんはこのお方へと話しかけてみました ちゃき: 「 おじさん この建物って何に使われてたものなのですか? 」 おじさんは暫し草取り作業の手を休めて色々と教えてくれちゃいます。 おっちゃん曰く この建物は上水場設備の一部なんだって。 『 間違いがなければ 水質検査を行う場所 だったはずだけれど どうだったかなぁ はっはっはっ♪ f(*^◇^*) 』 と笑っています。 ついでオジサンはこんなことも教えてくれたんだ。 ( ^∀^)σ 『 この道をずっとまっすぐいきなさい そしたら古い浄水場の建物が他にもあるから 』と・・・。 ちゃきさんは彼にお礼の言葉を伝えその後は言われた通りにバイクを道なりに どんどん 進めてゆきました。 するとぉ・・・・。 あっ! ここだな! ってな場所へと到着。 潮見台浄水場管理棟 小樽市潮見台4丁目143番地 残念ながら (´・ω・`)σ 敷地周囲には囲いがされていて中へは入れないようです。 ううむ・・・・。 こういった注意書きや「 無断立入禁止 」の文字が ズドン☆ とあると流石に僕も中へは入れません。 こりゃあ 囲いの外から中が見える場所を探して写真撮るのが精一杯だね・・・。 そんなこんなで敷地周囲をウロウロしてみます。 すると 近所の人? と思わしき方が 今度は犬の散歩をさせるべくこちらへと歩いてきました。 僕もカメラを片手にしているとはいえ、浄水施設の周囲をウロウロしているわけですから ややもすると不審人物扱いになっているやもしれません。 ここは一つわざと話しかけて 決して怪しい者じゃありません度数 をアップさせておくことといたしましょう。 (*^◇^*)ノ こんにちはぁ~ 犬の散歩には良い日柄ですね♪ 散歩中であった女性は笑顔で挨拶を返してくれたうえ こう言います。 『 この浄水場は確か朝里川を水源とする水道施設よ。 なぁ~んも悪いことするんでないなら柵なんて越えて写真撮ってくればいいしょ 』 おば様 さ さ 柵越えてって・・・ f(^▽^;) いやぁ~ そういうわけにもいかんでしょう。 『 神は見ている 』と何処かの街角の壁には書いてあった気もするしぃ・・・。 少なくとも今も樽樽源の読者らが見ているのは間違いにゃいし 水道局の人も公売入札の件で関わった関係上「 樽樽源 」の存在は知っていますからねぇ・・・ははは。 っというわけで彼女の いけない助言の部分は聞かなかったことにしてその後再び囲いの外から写真を数枚撮影してきました。 これは先にも出てきた管理棟ね ↑ こっちは何に使ってるんでしょう??? 知識が無いのでわかりません。 建物は歴史的建造物の指定をうけているんだそうです。 あ・・・ でも壁とかちょっと破損が進んでいる部分もあるな・・・ 補修してあげたいかもぉ・・・。 浄水場関連の建物なわけですから 設備全体で考えればものすごく巨大なものとなるはず。 でも見えている建物らは小ぶりな物ばかりがたっていて そのデザインの秀逸さも手伝うと正直印象は『 かわいい☆ 』とだけ思えちゃう。 そんな絵になる姿はドラマのロケ地などでも取り上げられているとネット上に転がっていた情報では知ることもできました。 どんなドラマだったのかなぁ??? (・ω・ ) 見た人いる? 建物の内部とかも写してくれてたんだろうか・・・ 見たかったな・・・。 とりあえず 内覧が可能となる見学会などの日程があるのかどうかなど全く情報がありません。 いつか「 中もみれますよ 」的な情報をキャッチすることがあれば色々と紹介する画像も増やしてみたいと思います。 森の中にある浄水場は そこを目指して足を運ぶのでないと中々出会えないものかもしれません。 何があるってわけでもないけれど 『 へぇ~こんなとこが自分の暮らす街にはあるんだぁ・・・ σ( ̄ o  ̄ ) 』 ってのを見たいと思えればお出掛けしてみてもいいかもよ。 何気に蛇口を捻れば流れ出てくる自宅の水道水たち。 住んでいる地域によっては供給元となる浄水場などが異なってはくるけれど、そのらの水が大元を辿ればどんな所を経由してから自宅へとやってきているのかを知ることはきっと意義のあることさ。 水や浄水設備への愛着や大切にする心、感謝する心などがきっと増すはずですぜ (*^◇^*)b ※本当はそういう心が大きく育っていれば市民らがプライドをもって壁の補修費なども供してくれるもんだとも思うのですが・・・。 小樽は財政難だかんね・・・ ちと支えてやらんといかんのぉ・・・ ぼそぼそ・・・ それじゃあ僕は本来の用事を足しに朝里川地域へ再び移動してきます。 戻ってきたら 今日はコーラじゃなく 水道水を飲むことにするね☆ それでは本日のGOOD-LIFEもこの辺で。 まったねん (*^◇^*)ノ 水を無駄にするなよなのだ ばいならぁぁ~♪ 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 潮見台浄水場 |