2009年05月14日 ちゃきさん今までに小樽駅で売られる駅弁を3つ制覇してきました。 結構食べたね (^▽^ うまうま♪ だけどまだ折り返し地点にきた程度なんだよ。 駅弁って結構種類が売られているもんです。 ・・・というわけでチャキおじさんはこの建物の中へと吸い込まれてゆくっす。 さぁ 今日も元気にキヨスクを目指しましょう☆ (((((((( ヽ(o^∇^o)ノ タリラリラァ〜〜ン♪っとね。 ![]() ほんでもって通い慣れてきたこちらの店舗でお買い物。 ( ^∀^)ノ すいませぇ〜ん♪ 食べたことない駅弁くださぁ〜〜い☆ ![]() コンビニキヨスク小樽店 小樽市稲穂2丁目22番15号JR小樽駅構内 0134ー24ー2388 営業時間:早朝6時45分〜 えええとぉ・・・ まだ食べたことが無い駅弁はっと・・・ σ( ̄ o  ̄ ) あっ! あった! 今回はこれを買い込むと致しましょう ( ※皆さんにはまだ内緒ね あとで見せてあげるから我慢してて ) っというわけで無事に新たな小樽駅弁を手にすることができたチャキさん。 とりあえず表へと出てきました。 駅前からは真っすぐ海や小樽運河へと向かう駅前通りが見えているね。 ![]() この今立っている場所から左がわを向いてごらん。 そうするとこんな光景がみえるはずです ρ(^ ^ ) ![]() そして上の画像の中に矢印で示した部分を注目して欲しいんだ。 早速この部分に グイグイっ☆ と近づいてみちゃいましょう。 テクテク・・・・。 テクテク・・・・。 するとこんな階段があるのがわかるはずだよ ↓ ![]() 段上へと登り詰めれば小樽でも有名な三角市場が登場してきます。 案内してきたとおり小樽駅のすぐそばにある市場だから観光客らの姿も多い市場さ。 中には広く知られた食堂なんてのもあるんだよ。 今回はその食堂の紹介をするページではないから割愛しますがいつか必ずその食堂も樽樽源には登場してくることでしょう。 ![]() 市場が見えているけれど 市場を目指したわけではない・・・・。 では いったいチャキサンは何故にこの場所へとやってきたのか??? もう一度さっきと同じ画像をチェックしてみようね (*^◇^*)b ただし今度のは矢印付きです。 ![]() この矢印で示した部分が今回の『 駅弁食べるならここもお薦め♪ 』というプレイスになるんです。 そのお薦めポイントというのがこちら ρ(^▽^*) ![]() カラマツトレイン小樽駅前店 小樽市稲穂3丁目10番7号 0134ー27ー1221 営業時間:午前11時00分〜午後6時00分まで 定休日:水曜日・第3日曜日 公式サイト: http://www.karamatsu-train.co.jp/otaru-index.htm このお店は鉄道関連の部品などを買い取り&販売してくれているショップなんだ (*^◇^*)b 店内には懐かしい物や貴重なお宝品がわんさかあるんだよ。 鉄道ファンならずとも中を探検して回るのは充分に面白い場所なんです! ・・・っというわけで こんな物をみつけて買ってみたぞい。 過去に発売された小樽駅の記念切符です ↓ ![]() どうだい? 『 駅弁 』と『 鉄道関連グッズの販売店 』 その関連付けには納得していただけましたか? 素直に (;^∀^)σ 「 納得です 」と言ってくれよ 話が進まんからな 頼むね。 っというわけで本日のチャキさんは ↓ こちらのベンチ椅子へとオッチャンコです。 ![]() ここで本日の駅弁を食すといたしましょう。 おあつらえ向きに椅子の真横には自動販売機の用意もあるしね。 ![]() 何か飲み物買ってみよう・・・・。 お! らっきぃ〜♪ (´・ω・`) 爽健美茶100円セール中じゃん☆ これいこ これ。 ![]() っというわけで無事に飲み物の調達も済みました。 ではでは いよいよ今日のチャキさんが手にした駅弁の姿をお見せするといたしましょうか。 今日買ってきたのはこれだったんだよ ρ(^▽^*) ![]() そうです (*^◇^*)b おたるかにめし弁当 です。 どうしても長万部駅で売られている「 かにめし 」に知名度を奪われてしまいがちですが、小樽にもあるんです。 ちなみに ↓ これはカラマツトレインさんで買いこんできた長万部駅の記念切符。 『 かにめし 』繋がりで買ってしまった・・・ (^ ^;) ![]() しかも今回の駅弁は小樽の駅弁シリーズの中でも比較的買い求めやすい価格で抑えてくれているのがわかるね。 お茶をつけて買いこんできても1000円までかからなかった計算になるっす。 これならリーズナブルな範囲と言えよう・・・。 さぁ さぁ それでは早速お昼ご飯に致しましょうか。 まずは包装を解いて蓋を外してっと・・・。 パカッ♪ ![]() ん〜 良い☆ p(>ω<p) 正しい かにめし駅弁の様相 を守ってくれてるじゃねぇ〜か! こいつぁ〜 わざわざ長万部まで出かける必要がないってもんだぜ。 有難う☆ 小樽駅構内立売商会さん ヽ(o^∇^o) あ・・・ そうそう小樽の駅弁ってのはキヨスクさんで売られているわけなんだけれど、製造元となる会社の名前は小樽駅構内立売商会さんとなっています。 みんなも覚えておいてあげてね。 ちなみにそっちの会社の基本情報も載せておくといたしましょうか・・・。 小樽駅構内立売商会 小樽市稲穂2丁目22番1号 0134ー23ー5281 さぁ さぁ そんな余談はもうお終いにしておいて早速目の前の「 おたるかにめし弁当 」に箸をつけるといたしましょう。 今日も (*^▽^) うまうま 幸せな時間の始まりでぇ〜す♪ 蟹のほぐし身の絨毯姿も美しい☆☆☆ ふかふかですな♪ そんな小樽の「 かにめし 」を一緒に食べちゃいましょうねぇ。 いっただっきまぁ〜〜す ヽ(o^∇^o) うきょきょ♪ ![]() モグモグ・・・ モグモグ・・・・。 蟹のほぐし身の味付けもさることながら この椎茸がまた堪らないんだよ。 はぅ・・・・ p(>ω<p) プルプルプル・・・・・。 ( ※注意: ↑ 美味しさに震えるチャキおじさんの図です:笑 ) いやぁ〜 駅弁ってなんだか特別な味がしちゃう魔法な魅力を持っているものだよね。 何が? って部分は良くわからないけど そういう部分ってありませんか? そこいらのスーパーで売られているお弁当とはやっぱり何処か違って感じちゃう・・・。 なんだか同じ弁当世界にあっても こちらは『 ちょっと贅沢 』な気分にさせてくれるのも良いよね。 それと旅に出ているわけでもないのに「 旅情 」な雰囲気もチラッと散りばめてくれてる気もするんだ。 だからチャキさんは 小樽の中心( 駅だもん・・・ )で愛( 弁当LOVE・・・ )を叫ぶ っす 駅弁という存在はぁ! o( ̄ ◇ ̄)○ ☆☆☆ 単なる弁当にあらず ぐわしっ! ってな調子で美味しく「 小樽かにめし弁当 」は完食させていただきました。 今日もオイラは幸せです♪ GOOD-LIFE☆☆☆ ( ※訂正:完食と書きましたが実は嘘です (^▽^;)σ オイラ梅干嫌いだから残したぞ ごめんね ) あとね 今日紹介した小樽駅やカラマツトレインさんなんだけど、調度カラマツトレインさんの店舗の目の前が有料駐車場になっているんです。 ここさっき登った階段の段上に位置するから小樽駅の前、国道からはとても見つけづらい場所になっています。 ![]() でもその存在を知って居ればとても使いやすい場所のはずだから覚えておくと良いです。 24時間入出庫できるパーキングみたいだしな。 こいつぁ〜便利だ。 ![]() っというわけで本日も無事に駅弁を ペロリ☆ と平らげちゃいました。 チャキさんお腹が結構膨らみましたよ。 ん〜 もうあとはデザート以外は入らねぇ〜な・・・ (´・ω・`) ノ 無理 無理 連続での駅弁堪能は遠慮したいっす。 そんな『 デザートしか入らねぇ〜な 』な状態のチャキさん。 今度は先ほどとは反対がわ 小樽駅の右手へと移動してゆきました。 そこにはこんな建物があるんだよ。 『 駅前プラザ 第一ビル 』 ![]() ここには商店街が入っているんだ。 喫茶店や蒲鉾店などが軒を連ねているよ。 そんな店舗群の中、チャキさんは一軒の甘味処を目指したわけね。 ちなみに食べたかったのはこれ ρ(*^◇^*) ダンゴじゃ☆ ![]() 小樽名物花園だんご 菓匠・新倉屋(駅前店) 小樽駅前第一ビル1階 0134ー32ー6270 営業時間:午前8時30分〜午後7時00分まで 公式サイト:http://www.niikuraya.com/ 右から 花見ダンゴ 塩豆大福 羊羹 のラインナップとなっております。 新倉屋さんの塩豆大福は使われている豆の塩味加減が強めに入っているのが僕の好みにあってるっす。 大人の塩豆大福といった感じですな ほほほ。 ちなみに朝生な餅だから日持ちしねぇ〜ぞ。 持ち越すと硬くなるからその場で食すのが最高ですぜ ぐははは。 それと花見ダンゴはその食感がいいね。 ただこれは期間が限定されているのが難だ。 通年で売って欲しいくらいだけど そうすると季節感が損なわれるから現状で我慢するとしましょう・・・。 最後の羊羹は見た目 流し物な姿が綺麗だったので勢いで買ってしまいました f(^ ^;) 事前の購入予定にゃ無かった一品です。 勿論これらもウマウマ☆でしたぜ。 ご馳走様でぇ〜す ヽ(o^∇^o) お茶も有難うございました。 駅前に限るだけでも『 駅弁 』、『 鉄道関連ショップ 』、『 甘味処 』と多彩に遊ばせてくれちゃう。 今回の紹介記事文は、小樽って使い易く魅力が豊富な街なんだなって感じてもらうには充分だったんじゃないかな。 どうでしょう??? 遊びに来るも良し☆ 一緒に暮らすも良し☆ どちらであってもチャキさんはこの町を皆さんが愛してくれることを願っています。 それでは本日のGOOD-LIFEもこの辺で。 まったねん ( ^∀^)ノ さよぉ〜ならぁぁぁぁ〜♪ ■追伸 小樽駅弁の全制覇まで残り何個なんだ??? f(^▽^; 小遣い足りるかな・・・。 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > コンビニキヨスク小樽店( 駅弁シリーズ一覧 ) |