■後日追記してみました 先に読み進めてきた話中に登場してきた気になるフレーズ 「菜はなさんの定食」 これは後日ちゃんと再来して食べてきましたよ。 ちなみにこれね↓ なまら美味しそう☆ ぷらす身体に良さそうですぅ♪ こんな御膳を、永く大切に手入れをされてきた建物の中で食するのは大変良い気分だよ。 ![]() それと どうだい? カフェの内装を撮影した画像なんだけど店内がとても良い雰囲気なのが写真でわかってもらえると思うんだよねぇ〜♪ d(^▽^*) なんだか正しい御飯を食べているという気分にさせてくれる場所だってのが伝わるかなぁ。 キミ達は玄米御飯は嫌いかな? 確かに白米を食べ慣れてしまった僕らには癖を感じる部分もあるけれど栄養価も高いしお勧めなんですよ。 ![]() 日本の誇るほっとする御飯ってのはきっとこういうのを言うに違い無いのだ。 えっ?味? ( ^∀^)σもちウマウマです。 それとね この下の画像は ブルーベリーミルク ドリンクでは これも隠れた人気物なんだって。 そして グラスの下に敷いているコースターが超お洒落! これお店の常連さんが持っている技術で製作されているそうです 小樽って色々な技術をもっている方がいらっしゃるんですね まだまだ お会いしてみたい方に溢れているなぁ〜と思える小樽だな。 さぁ さぁ 最後はダメ押しの一撃となると思われる最終おまけの文章達へと続くよん。 読み逃したくない人達はこれもチェックしておくと良いです。 菜はなへ足を運んぶことがあれば、こういった情報を先に知っていたほうが絶対に楽しみ方が違ってくるはずさ。 次に続くページにはそんな情報を配しておきやした。 ではでは最終オマケのページへと ( ^^)ノ今すぐGO ◎小樽観光「樽樽源モバイル」へ |