■使ってみよう♪ |
・・・っというわけで さらに進んでみました。 とうとう片側一車線の道路になってきたっす。 きっとここまで来ると小樽の街で永らく暮らした地元民じゃないと見たことが無い景色になってきていることでしょう。 こういった場所までやって来ると、昔ながらに利用されてきた冊子タイプの道路地図では苦しい展開になるはずです。 小樽は細道の路地や非直線で構成される道路が入り組む街だから 尚のこと冊子タイプの道路地図で店舗巡りをするのは辛い・・・。 加えて『坂道の町』と表現されるくらいに街自体が3D構成されているので尚のこと自体は複雑化してくるんだ。 こういった街でのカーナビの活躍度合いといったら それはまさに神の領域ですぜ。 だから小樽という街はね、カーナビを最大限使いこなすのに適していて、ナビ購入に要した費用も楽勝で回収が出来ちゃうという真に有り難ぁ~~い街なんですよ。 新しくカーナビ装着したら一度は訪ねてみるといい (*^ ^*)b 考え方によっちゃあ超ウルトラど級にお勧めの街となりやすぜ♪ ・・・っというわけで ここでもナビ雄くんは大活躍中です。 わき道までやってきてもひるむことなく案内を続けてくれる姿は本当に頼もしい! (*´∀`)σ やるじゃんお前ぇ~☆ つんつん♪ そんでもって目的地も間近となったこの場所・・・。 とうとう道路上に白線すら引かれていないという細道にまで入り込んできたました。 にも関わらず、尚もカーナビ君は案内を続けてくれましたよ。 ここまで案内してくれるなんて! どんな見知らぬ街であっても迷子になりようがありません。 他所の町へ観光へ出かけるレジャーの際に、目的の店舗やテーマパークを捜し求めてさ迷い続け、時間を大きくロスすることほどイライラしたり、無駄な疲労を費やすことはないぞ。 あれは倍も疲れるだろ p(´・ω・`)q 頭ぐりぐりぃ~ ああいうのは遠慮したいよな やっぱり。 それにな、これは彼女とのデートの最中に道に迷い、さ迷う自分の頼りない姿をさらす心配もないってことだかんね。 ここん所 大事にいっておこうぜぇ ( ^▽^)σ 頼り無い男は捨てられるの法則 (経験者は語る:笑) そんなトラブルも時代の申し子「カーナビ」があれば皆無です。 ・・・とかなんとか言ってたらぁ~。 あっ! 画面に目的地を示すマーク 「チェッカーフラッグ」 の姿が現れた! 無事に到着でぇ~す \(^▽^)/♪ お疲れさまでしたぁ♪ ![]() Labo Style 小樽市清水町22-6 TEL:0134-24-8282 定休日:水曜日 営業時間: 午前11時00分~午後11時00分 ※ランチは午後3時までだそうです。 ■最後は実際に初めてカーナビを使ってドライブしてみた感想も書いてみたよ。プラス更なるおまけ情報としして カーナビが無いと辿り付くのが難しい・・・。けれども辿りつけさえすればとても満足できるという店舗の情報もちゃんと記載しておいてあげるっす。 目次ページへ戻って確認してみよう☆ ◎小樽観光「樽樽源モバイル」へ |