第26話
壷屋通りまでの道は、くねくねと曲がる路地になっていて、民家が続く。
民家の門柱の上や、屋根の上にはシーサーがあり、
『 俺がこの家の守り神だぞ!! 』
ってな具合にこっちを見ている。

そんな各家のシーサー達を見て回ると、どれ一つとして同じ物が無いように思われた。
シーサーの置いていない門や、路地の突き当たりには
『 石巌富 』(「 いしがんとう 」と読むらしい。)と文字の書かれた石柱なとが立っていた。
これは、突き当たりになるような場所には魔物が巣くい易いと信じられており、それらに対する魔よけとして、文字を刻んであるのだという。
もしかしたら 交通事故の多い場所のガードレールに『 石巌富 』と落書きしておけば、事故が減るかもしれないね。
事故の多い北海道のガードレールのあちこちに、石巌富の文字や、シーサーが置いてあったらちょっと楽しいかもしれないな・・・。

つづく・・・。
小樽観光「樽樽源トップページ > サイト製作者ちゃきさん > プロフィール紹介 > 僕の旅日記表紙 > 第26話
|