2006年07月25日
先日 小樽朝里地域へ足を運んだ時についでに調達したものがあります。
それは近頃評判のベーグルね。
麦輪小樽 というお店なんですが、以前は小樽べーグル工房という名称を使っていました。
2005年の秋にオープンしたばかりだったのにすぐに名称が変わるなんて、先々の展開を睨んで何か早い時期で考えた企業戦略でもあったんでしょうか・・・ σ( ̄ o  ̄ ) ううむ。
個人的には小樽ベーグル工房という名称も好みだったので惜しまれます。
味の旨さが評判となり、あっという間に有名路線に乗り始めたこのお店。
すぐさま色々なメディアで紹介されることになったのですが、先にも書いた理由のために昔の取材記事文がのる雑誌とかでその存在をみつけると旧称で紹介されていることも多いです。
訪ねるときには混乱しないように気をつけてね (*^◇^*)b

お店の外観は軟石調の壁面で落ち着いた雰囲気だ
ベーグル専門店
麦輪小樽朝里工房
小樽市新光2丁目21番17号
0134−51−3251
公式サイトは旧来から存在するものと新しく公開したものを2つあるみたい。
情報更新の頻度が両者は異なっていました。旧来の方が更新頻度が高いしとりあえず両方のURL掲載しておきます
旧来サイト: http://www.otaru-bagel.jp/
新サイト: http://www.muginowa.com/
場所は 朝里インターの乗り口から近いんですが ちろっと 横の道に入る感があります。
細い道沿いにある場所な上、路線バスが通る道路ですから路上駐車は絶対出来ないと思っていてください。
よく麦輪小樽さんの店舗前では路線バスが路上駐車した車輛のせいで立ち往生しているのをみかけますからね。
ほんのちょっとの短い時間の駐車だから・・・・の気持ちはわかりますが、少なくとも地域住民に迷惑がかからない停車を心がけたいものでしょ。
建物の右側にはきちんと駐車場の用意もあります。
でも駐車場エリアの全てのスペースがベーグル店用じゃないから停めるときにはちゃんと『 麦輪小樽 』の看板がたっている場所に停めてくださいな。

週末だったから混んでた・・・。
ここの店は注文受けてからベーグルに生ハムとかチーズとかをはさんでカットしてくれるんです。
目の前で手間をかけて自分のベーグルサンドが完成するのを見てるのは楽しいですよぅ〜♪

クリームチーズの種類だけでも色々とあるので試してみてくださいね。
ベーグル単体での販売もしていますが、ここでは ベーグルサンドをチョイスするのがお勧め☆
ちなみに ちゃきさんのお気に入りのパターンは キタノカオリ一等粉プレーンのベーグルに サーモン あんど クリームチーズを使用してもらうという組み合わせが大好きです。
後悔はさせませんから自分なりの組み合わせで食べてみてごらん (*^◇^*)v 本当に美味しいよ♪
ベーグルセットの種類にもよりますが 料金は1個 およそ500円ちょい ってとこでしょう
単に パン と考えたら高い気もしますが、一回分の食事だと考えればこの価格も高いとは感じないはずです。
かくいう僕もこの価格で充分納得しているから ちょくちょく買いにいってます。
ちゃきさんは本来貧乏人なので価格に見合わない買い物は継続しない人だよ。
旨いものも お小遣いもどっちも大事だかんね d(^▽^*) オイラ納得できなきゃ買わないんだ。

これを最後に2つにカットして包装してくれる。
ずっしりとした重量感のあるべーグルなので、食事として利用しても充分に腹持ちしますよん。
勿論 あっという間に 口コミで評判の広がったお店です。
( ^∀^)ノ その味は申し分ありませんからご安心を。
●おまけ
麦輪小樽さんはこの工房から車ならさほど遠くない場所にベーグルCafeの出店もあります。
上記で紹介した朝里工房ではイートインのスペースが無い。
腰を落ち着けて食べてゆきたいなぁ・・・という方ならばそちらの Cafe を利用されるのも手だと思うよ。
GOOD−LIFE記事ではそちらの ベーグルCafe について紹介したものもあるので興味があれば下のリンクをクリックしてみてください
麦輪小樽Cafe紹介 も開いて読んでみてちょ☆☆☆
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
それとね
ふにゅ? σ(´・ω・`) ベーグルってそもそも何なんだぁ???
って人も居ると思うのでその辺のことも簡単に書いておくことと致しましょう。
ベーグルってのは 製造過程の途中で パン生地を ゆでた後に焼き上げたパンのことをいいます。
油分を抜くことが出来るからヘルシーなパンってわけ。
アメリカとかでは 太っちょさん対策としても ポピュラーな食材なんだとさ。
かくいうここ麦輪小樽さんの朝里工房でも 運が良ければ ベーグルを茹でている最中の光景がみられます
キミ達が訪ねてゆく時にも上手くその瞬間にあたるといいね。
ではでは 本日の GOOD-LIFE はこの辺で・・・・
またね (^ ^)/ ばばい
小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 麦輪小樽朝里工房
|