2008年07月16日 札幌から小樽の町へと向う国道5号線。 この通り沿い右手がわ朝里地域にはこんな建物があるのを知っているかな? ![]() ベーグル専門店 麦輪小樽Cafe 小樽市朝里2丁目1番6号 0134−52−3344 営業時間:午前10時00分〜午後9時00分まで 公式サイトは旧来から存在するものと新しく公開したものを2つあるみたい。 情報更新の頻度が両者は異なっていました。旧来の方が更新頻度が高いしとりあえず両方のURL掲載しておきます 旧来サイト: http://www.otaru-bagel.jp/ 新サイト: http://www.muginowa.com/ 麦輪小樽さんは 以前公開したGOOD−LIFEでも一度登場したことがあるよね。 ※2006年7月25日の記事文 朝里にある工房を紹介しています あちらの店舗ではイートインスペースが無いので僕はもっぱらこちらのCafeを利用しています。 だって座ってゆっくり食べたいもん☆ ここの店舗は昔はモスバーガーというお店で展開していた場所さ。 だから元より店舗の形状自体は Cafe仕様 に向いているってことになるよね。 大きくサイズ取りされている店内は太陽の日差しも沢山入ってくるので明るく好印象なんですよ。 上の画像をみてもわかるように 店舗デザインも可愛い感じに仕上がっているでしょ。 おデート向きだと思えるぞ (*^◇^*)σ メモしとけなのだ。 さてさて 店舗内へと入り適当に気に入った席へと着席したチャキさん。 あとはテーブル上にあったメニュー表を広げて好みのベーグルを選んでゆくことになるっす。 ベーグルの種類は プレーンタイプ と フレーバータイプ の2種に別れているんだよ。 これのどちらかを選択するところが最初の悩みってことになるっす。 僕は日によってオーダーするものを変えて楽しむので どれが一番お勧めってことはないな。 今回は プレーンタイプの五穀ってのをチョイスしてみよう ヽ(^▽^ 五穀には 玄米 大麦 大豆 ごま キヌア を練り込んであるそうです。 なんだかその内容を読むだけでヘルシー中のヘルシーだとの印象を与えてくれますよね。 これにベーコン&エッグをサンドして貰うタイプで食べることに決めました。 飲み物も一緒に欲しかったからこれはドリンクセットにしてみることで対応です。 すみませぇ〜ん ( ^∀^)ノ オーダー取ってくださぁ〜い☆ っというわけで、注文したからには 早く食べたいね♪ (´∀`*) 待ち遠しいぞぉ〜☆ 待っている間は メニュー表を読み込んで過ごす・・・。 ふむふむ なるほど パフェの用意もあんのね・・・・。 地方発送もしてるのかぁ・・・・なるへそ・・・。 Take Out にも当然対応しているぞっと・・・・。 読み読み (ー ー ふむふむ・・・。 っと時間潰していたら 来た♪ (;つ ̄ω ̄)っ))) おお! これはまた美味しそうな眺めが広がっているではにゃいか。 何気に名前に惹かれて注文してみた イタリアンソーダの色見が効いていますな。 グラデーションも鮮やかです。 本来のドリンクセットだと紅茶かミルクティーの中から飲み物を選ぶらしいんですが、ちゃきさんはイタリアンソーダという項がピカピカ☆と光ってみえたのでこれをチョイスしておいたんだ。 結果的にこれは バッチグー♪ な結果になったみたいだね。 ただこの注文の仕方だとプラス50円が費用負担となるらしいです。 いいの いいの♪ (´・ω・`) ノ 50円くらい美味しそうな光景が広がるなら全く問題ねぇってことよ。 頼んでみてよかったっす。 オイラ今日もここの所が σ(*^◇^*) 冴えてるぅぅx〜☆ ちなみに上の画像に踊るイタリアンソーダの姿はカシスです。 他にピーチとパッションフルーツの選択がありました。 気になるならどれか好きなの選んでみてごらん。 んで今度は肝心のベーグルについてのレポートをば・・・。 まずは 手元のベーグル画像を見てから話すことにしましょうね。 その方が興味もって読めるようになる気がするかんな。 やっぱり画像を確認して (; ̄ω ̄) むむむ! このベーグルについては学習したいぞ・・・ という動機付けがあった方が学習意欲も沸くってもんさね。 っというわけです。 まずは画像をみることにしようね。 じゃあ いくよ。 わ〜ん つぅ〜〜う どぉぉぉ〜〜〜ん o( ̄ ◇ ̄)○ うりゃ♪ ガビ━━(;゜□゜)━━ン!!ちゃきさん反則だろ これ・・・・。 来たべ 来てしまったべ(笑) キミの中では上の画像を魅せられた瞬間に ベーグルの夜明け がきたはずだ。 もう説明すら要らねぇ〜な うん。 さっさとパソコンの電源落として麦輪小樽さんのカフェ行こうぜ。 (*^ ^)^∇^)ノ 車だすよ 行くべ 行くべ♪。 などと慌ててはいけにゃい (´・ω・`) b どうせならちゃんと学習してから出かけた方が その場での会話も弾むってもんだろ。 暫し我慢して 下の文章を読めなのだ。 まずね 麦輪小樽さんが使用する小麦なんだけれど上質と詠われている キタノカオリ を使っています。 しかも契約農家さんとの連携を強めて使用農薬の種類や量などにわたるまで協力管理して育てあげたものを使っているのだそうですよ。 この辺りのことは公式サイトで詳しく紹介されているから一度先方のサイトも開いてみるといい。 そこには なかなかの読み物が広がっていますよ。 きっと こだわり という台詞が似合う工房であることの裏づけを理解していただけることでしょう。 この大切に育てられた小麦を小樽の美味しい水、塩、砂糖などで練り上げる。 これを一度ボイルして脱脂作業を行ってから焼き上げるので 低カロリー、低脂肪 というヘルシーベーグルが産まれてくるんだ。 美味しい上にヘルシーだなんて言うこと無しですな d(^∀^ ) 小樽の誇る最高の逸品がここにって感じでしょ☆ 今回手にした物では この自慢のベーグルに 厚切りベーコンや玉子のトッピング がサンドされています。 その姿は見ての通りだよ。 超うまうまね (*^◇^*)v ベーグル大好きちゃきさん♪ モチっとした食感と どっしりした食感の両方が楽しめるベーグル。 先に書いた素材の良さもあって 上品な甘味 が口の中一杯に広がります。 はみはみ ( ^〜^) もぐもぐ・・・ 今日も幸せ小樽のGOOD−LIFE♪ 途中は天然炭酸ソーダに甘みを抑えたシロップを加えたイタリアンソーダでベーグルを流してゆくっす。 これはちょっと大人の味と思えるぞい。 ちょっとした自分にとってのオアシスですな ほほほ。 皆さん 最近自分自身への「 水やり 」は欠かしていませんか? たまには自分のオアシスをみつけて足を運び「 水やり 」の時間をとってあげましょうねぇ。 ( ※イメージ画像: 麦輪小樽Cafe店内に飾られていたセントポーリアです ) 麦輪小樽さんの Cafe は今日も貴方のオアシスとして美味しいベーグルを用意してくれていることでしょう☆ それでは本日のGOOD−LIFEもこの辺で。 紹介したベーグルはキミ達の興味を引くことは出来たかな。 ちゃきさんは更なる僕らのオアシス要素を探しに町へと戻ります。 ではまた (*^◇^*)ノ SEE YOU♪ 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 麦輪小樽Cafe |