2006年10月08日
小樽へ出かけたのはいいけれど どこへ行ったら良いのかが皆目判らないと漏らす方。
またはJR小樽駅の列車時刻を知りたい人。
はたまたバスの接続について教えて欲しいんですがぁ・・・てなお方達。
彼らのような問合せに事に対応してくれているのが観光案内所だよ。
観光案内所では小樽市内の観光ガイドマップ(無料)とか 施設によっては割引券を配布してくれているものもあるからな。
市販されているガイドブックなどを持って小樽入りして来ていたとしても、一度は立ち寄っておくことをお勧めしちゃいます。
観光客が『 まぁ 必ず行くんでしょうねぇ・・・ 』という小樽運河。
ここにも観光案内所の設置がありますから安心☆
プラス 利用のし易さという観点からみれば小樽駅前に構えている案内所が便利かもしれません。
これは小樽運河食堂の向かいにある案内所
浅草橋街園観光案内所
小樽市港町5番
0134ー23ー7740
開設時間: 午前9時00分〜午後6時00分まで
小さな建物ですが ちょっと立ち寄るだけであっという間にパンフレットがこんなに・・・。

勿論無料で配布してくれてます d(^ 。 ^ )
僕もまだ足を運んでいないままであり、興味は持っていたという場所の紹介が載るパンフレットを一通り頂いてくるよん♪
置いてあるパンフレットは名所紹介や体験工房のパンフなどなど盛り沢山&様々なものが配置されていますよ。
中には割引券が付帯していてお得に利用することが出来るものも存在してるんだ。
僕は天狗山ロープウェーの割引券を貰ってきました。
今度 これを使ってロープウェー乗ってこようとっと (゜∀゜)〜♪
それと これは確かめてない情報ですが、小樽水族館の入場券も前売り割引価格で販売していると聞いたことがあります。
これについては 今度水族館も出かけるつもりだから その際にチェックしてみます。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
■追記
小樽水族館の割引価格前売りチケットは 観光案内所では売っていないそうです。
売っている場所を見つけておいたから 必要な方はこちらのページをチェックしてみてください
GOOD−LIFEの 水族館探訪編は こちら♪
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
色々な情報集めて ちょっとだけお得な小樽遊びが出来ると嬉しいからな。
観光案内所みたいなところは大事だ☆ (´・ω・`) b
100円引きかぁ・・・よしよし p(^ ^@)
入場券とかの割引って どうせ100円程度の割引とか会計の10%を割引ってなものが多いですよね。
これだと独りで利用しているときなら差ほどの違いじゃないな・・・。
でも でも でもぉ〜 家族連れなどといったパーティー構成で利用する人数が増えたときには意外と馬鹿にならない金額になることもあるっす。
それに こういう配布場所を前から知っていてスマートに利用しちゃえるって部分が「 小樽通(つう) 」に思えるよね。
観光案内所は今回紹介している場所以外にも何箇所かあるから自分の利用しやすい場所をチェックしてみてください。

|
小樽駅前観光案内所
小樽市稲穂2丁目22番15号
0134ー29ー1333
開設時間: 午前9時00分〜午後6時00分
|

|
運河プラザ観光案内所
小樽市色内2丁目1番20号
0134ー33ー1661
開設時間: 午前9時00分〜午後6時00分
( 夏期 午前8時00分〜午後8時00分 )
|

|
小樽市経済部観光振興室
小樽市花園2丁目12番1号
0134ー32ー4111
開設時間: 午前8時50分〜午後5時20分
|

|
小樽市東京事務所
東京都千代田区平河町2丁目4番1号日本都市センター内
03ー3261ー1961
開設時間: 午前8時50分〜午後5時20分
撮影協力:
東京在住の りんちゃん
フットワークの軽いチャキさんでも東京の画像はおいそれとは撮影できず・・・。 っというわけで左の画像を僕はもっていなかったんだ。そしたら小樽へ観光に来る予定を立てたという”りんちゃん”が、わざわざ都市センターの画像を撮影して送ってくれたんだよ。
(*^◇^*)/ Special Thanks りんちゃん☆
|
■番外編として駐車場についての情報も掲載しておきます
(小樽市役所の公開するホームページ内より提供されている情報となります)
小樽市役所TOPページ
http://www.city.otaru.hokkaido.jp/index.htm
上記サイト内で公開されている「 おたる駐車場マップ 」
http://www.city.otaru.hokkaido.jp/kensetu/parkingmap.cover.htm
|
小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 浅草橋街園観光案内所
|