2006年10月10日
今日は朝里川温泉地区の奥へと進んでみました。
以前に紹介した朝里のダムが見えてくるよ。
このダムのもう少し上流にゆくと朝里ダム記念館ってのがあるんです。
そこが今回の目的地ね(^ ^)b
「 ちょっとした資料がおいてあるんだよ 」と聞いていた場所なので大きな建物を想像していました。
でも みつけたのは結構小ぶりな建物・・・。
あら・・・意外と控えめなんですねぇ・・・ f(^ ^;) まぁいっか。
記念館だぽん♪
朝里ダム記念館
小樽市朝里川温泉2丁目580番地
0134ー52ー0241
入館無料
建物の中へと入ると最近のこの手の施設では定番となった『 クイズ 』がありました。
時間があるかぎりこういうものには兆戦してくる性格です。
んで 今回の兆戦結果は・・・・
え! あっ そうなの・・・ (^ ^;)
ふぅ〜ん まぁ (;^∀^)ノ 本当は 知ってたんだけどね。
わざとお茶らけて間違ってあげただけさ ε-(;ーωーA いやはやナンとも
っといった成績でした。
意外と知らないことが満載ですよ やってごらん。
クイズ画面だぽん♪

色々な情報が書いたボードが壁に張られていました。
でも ほとんど それはいったいなんですか? ってなコメントが多いっす
右下の オリフィスって何? クレストって何?
左下の サーチャージ水位って一体?????????
NHK番組 おーい はにまる君風にコメントするならば
∩
はにまる君:
『 オリフィスってぇ なんだぁ〜 (*^◇^*) はなゃ〜? 』って感じですな。
すでにこの番組は終ってしまっています。
僕は思うね あんなキュートな番組潰しちゃってぇ〜っと・・・。
失うには実に惜しいと思われるキャラクターだった・・・。
出来ることなれば今すぐ戻ってきて欲しい p(>ω<p) ふんぐっ♪
長年続いている NHKの看板番組 「 テレビ体操 」ってありますよね
あれのバックで身体動かしてる女性たちって確か3人くらいでやってるでしょ σ( ̄ o  ̄ )
あれ 無意味じゃん メイン独りがしっかり体操すりゃいいんだよ。
残りの 後ろの体操は 滅茶苦茶身体が固いぞ!ってな はにまる君に体操させておくといい
なまら人気でるよ (*^◇^*)b うふふふ
しかも 体操の途中で
「 はなゃ〜? 足をあげるってぇ なんだぁ〜? 」とかいった合の手いれさせます。
ちゃきさんがプロデューサーなら NHKの苦境もあっという間に解決ですな(笑)
おっとぉ〜 話しが横道にそれちまったから元へ戻そう。
いくらなんでもダム記念館がNHKの話しに変わるのはちょっとねぇ・・・(^ ^;)

あとね ダムシアターってのもあったぞ。
演目は結構多いみたいです。
だけれど僕が出かけたときには上映していませんでした。
どうも 「観たい」と申告すると上映開始となるようです。
ん〜 観たい と申し出ておいて『 つまらないから帰ります 』とは出来ないしなぁ・・・。
僕は今回は びびって 申し出ませんでした。
有る意味 ここで びびっているようでは『 レポート 』になっとりません。
そんな駄目ダメなチャキさんがコメントするとすればきっとこう言うことでしょう。
ちゃき:
「 レポートって なんだぁ〜? はにゃぁ〜?」
( 駄目だ今日は一日中きっと 彼のことが頭から離れないぞぉ:笑 )

これは 上映していた演目ね ↑
題名だけみてると結構面白そうなんですよぉ♪
ただ いかんせん 上映時間25分とか長い・・・。
『 時の街 小樽 』という演目なんて28分とかか書いてあるしな。
ちょっと『 つまんで見る 』
しかも『 上映してください 』と申し出て兆戦するには時間が長そうでコシが引けた次第でございます。
でも上映時間が長めに設定されている分、きっと内容は充実しているんでしょう・・・。
意外と ここでTSUTAYAカード掲示すると この内容のDVDが貸し出しできて、後日小樽市内のローソンで返却出きるなんて状態に整備できていたら人気が出るかもしれませんねぇ。
ちょっと無茶苦茶な意見ですが そうすりゃ 少なくとも僕は全部みるなと感じたものですから書いてみました。
このほか 水道施設に関するパネルも用意されていた。
このパネルの右下を見てみてください ↓

『 見てください 』と書かれてもこれでは見づらいよね・・・ (´・ω・`)
拡大した画像もあるので こっちも掲載・・・。

『 共用栓 』 ってなんでしょうねぇ・・・。
これについては明日の記事で『 共用栓 』の紹介することにしますから ここでは読み流しておいてくださいませ。
さてさてダム記念館にあきてしまった僕は帰宅路につくわけですが、このまま帰るのもつまらない
そこでダムとダム記念館の間に見つけていた下の看板のある場所から山へとあがり寄り道をしてみたよ。。

「 展望広場ってどんな広場なんだろう・・・ (^▽^ 」
横道へ入ったわけですが、坂を登るとすぐにゆきどまりになっています。
そこには結構な広さのパーキングの用意がありましたよ。
んで 車を降りたら階段があるのでこれを登ります。
膝が悪い方やご年配の方にはちょっと辛い階段かもしれない。
まぁ そんなに長い階段じゃないんですが 一応書いておくとしよう。
んで 登りきると上にはベンチとかの用意もありました。

( ^∀^) うひゃひゃ♪ これはなかなかに良い場所じゃないですか☆
展望が開けていて気分の良い場所でしたよ。
「 オタルナイ湖 」もはっきりと見えてます。
もちろん利用は無料なわけですし暇を持て余している時の気ままな日光浴なんてのには最適そうです。

高い場所からダム周辺を見下ろすので、テニスコートや公園もはっきり見えてます。
ちなみに名称は「 朝里ダム湖畔園地 」だそうな。
ダム自体も真上から全景を見渡せる。
朝里ダムを見物するならばこの展望所の利用が一番だと思えるね。

さっき訪ねた記念館もみえてるよん♪
っとまぁ 学習 あんど のんびり な一日となりました。
明日は上でも書いた「 共用栓 」ってなんだぁ?はにゃ〜? の記事を書いときますから興味があれば読んでみてくださいまし。
それでは 本日のGOOD-LIFEはこの辺で。
またねん (^ ^)/ ばいばい
小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 朝里ダム記念館
|