2007年04月19日 今日は以前から気になっていた祝津地域のラーメン屋さんの紹介です。 水族館とか行くときに大抵の方は通る通り沿いにあるので画像を見たら 「 あぁ あそこね 判る わかる 」 ってな人も多い場所。 そこは テレビでコマーシャルも流れている小樽天然温泉湯の花さんの隣にあります。 だから最初はこの 湯の花 を目印として見つけられるように走ればいいよ。 湯の花 さんは建物もデッカイし 駐車場もだだっ広いので まず見落とすことはないはずです。 折角画像が登場しているので 湯の花 さんの基本情報も載せておくことにします。 小樽天然温泉湯の花手宮殿 小樽市手宮1丁目5番20号 0134‐31‐4444 営業時間: 9時〜24時( 23時30分受付終了 ) 年中無休 駐車場180台 湯の花公式サイト: http://www.yunohana.org/ ほんで 今回目指したのは この湯の花さんのすぐ隣にあるラーメン屋さん。 ここは以前から気にはなっていたんです。 去年 意を決して「 よし! 今日食べてこよう! 」と意気込んだときに訪ねてみると・・・。 なんと 全国催事へ召還されて出店してきますから しばしお休ねの張り紙が・・・ くぅ〜 そいつぁ〜 ないぜぇ〜 (>ω<;) ぎゃふん っという悲しい過去を体験した場所でもあります。 とは言え 全国催事で「 出店してもらえませんか 」と打診されるほどの力量があるのは大したものですよね。 ただ・・・・欲を言わせてもらえば・・・・・ 催事へ出店している間も 小樽店を閉めないで欲しいかな・・・・ (^^;) と・・・。 もしくは 閉めてるなら 閉めていると事前にチャキさんへ連絡を頂けないものかと・・・・。 おいおい 僕に事前に知らせる義務が ここのお店にあるわけねぇ〜じゃん(笑) あははは。 さてさて ここのお店。 通り沿いを車で走る時に 横目で チラッと見ただけでは店名が判りませんでした。 上の画像だけをみると 店名が「 かにスープ 」というのかと勘違いしていた期間も長かったです おいら (T T) 間違ってたみたい・・・。 ↑ ちょっと店名小さくない? おたる古代文字ラーメン 小樽市手宮1丁目5番23号 0134-27-7535 営業時間:午前11時00分〜午後9時00分まで とにかく今回は無事に入店できました。 念願の古代文字ラーメンさんを体験です。 店内には 名前の由来である 手宮の古代文字 のモニュメントが飾ってあったよ。 ちょっとこれ面白いかも・・・。 ■※” 手宮の古代文字 ”については以前GOOD−LIFEでも紹介しているので参考にしてください。※■ 入店してすぐに 『 初めて来店した 』旨をつげ お勧め というか最初に食べておきなさい的なメニューがあれば教えて欲しいと話したところ。 スタッフからは かにスープがメインでやってる店だから やっぱりそれですよ と教えられました。 そうかぁ・・・ と1人納得しメニュー表を開いてみる・・・。 あれ? 2つある・・・ (^^;) どないしょ・・・。 かにスープラーメン と かにみそスープラーメン の2種類があるみたい。 どっちにしよう・・・ σ(* * ) 悩むなぁ・・・。 もう一度 メニューへ目をこらす僕。 しかし ふと 気づきました。 どちらも 塩味 だと書いてある。 かに味噌 が入っているにも関わらず 味噌味にあらず・・・塩味テイストかぁ。 こっち こっちぃ〜♪ こっちの方が断然面白そうです ヽ(o^∇^o)ノ 味噌な塩味だぜ 食ってみよう♪ うきょきょ ちなみに かにみそラーメン の値段は850円だった。 ラーメン店で 「 蟹 」の文字が入っているラーメンにしてはお安く感じます。 剥き身が少ないのかな・・・ それとも 蟹の剥き身は入ってなくてダシだけなのかな?? 想像は膨らむばかりです。 は は 早く食べたいのらぁ〜 (^▽^ ♪ 急いで作るのらぁ〜♪ 腹ぺこ な自分を悟られないように 余裕かまして店内に設置されていた読売新聞を読む僕。 店内に なんだか良い匂いが漂います・・・。 う・・・ く・・・・ 駄目だ・・・・ 新聞の記事に集中できない・・・・ さっきから同じ記事を繰り返して読んでるじゃないか・・・・。 読売新聞め もっと かにみそスープ の香りに負けない記事を書くのだ (>ω<;) っと 新聞にあたっていたら 僕のラーメンが運ばれてきた。 キタ−−−−(゜∀゜)−−−−!!! なんか 旨そうだぁ(喜) ちゃんと蟹ヅメも入ってる! このお値段でこれなら ちゃきさん的にはOKです。 おお! (^▽^ うまうまだ。 蟹の味を無理矢理に塩味に合わせているのではなくって、程よく 蟹や蟹みそから出るダシの味が利いてる感じだよ。 何入れて味作ってんだ これ・・・ かなり旨ぇな ここの塩ラーメンはお気に入りに登録しておこうとなるのは必然です。 先に カニスープ って言葉を知らされてなかったとしても 良いダシ出てて美味しいって感じるラーメンだった。 食後には 添え付けされていた 杏仁豆腐を食す。 杏仁豆腐は美味しい上に 超久しぶりに食べたから なお嬉しかった。 超大満足なお食事っす。 今度 ラーメン好きの職場の先輩ひ〜様でも連れてきたら喜びそうだな。 ひ〜様楽しみにしていてくださいねぇ。 それでは本日のGOOD−LIFEもこの辺で。 じゃあ まったねん (*^◇^*)/ ばばい ■2009年の追記として 古代文字ラーメンさんは暫くその暖簾を出していません あれれ? 閉店ですか? 全国のデパート祭事にも出店できるほど人気もあったのに・・・。 閉店ならば残念です。 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > おたる古代文字ラーメン |