2007年07月22日 久しぶりにラーメン屋のレポートでも入れようと尾思い立つ。 結構な数 小樽市内のラーメン屋さんも廻ったから 僕が気になっていたお店も残り件数が少なくなってきた状態です。 まだまだラーメン屋さん自体はあるけれど 全部廻るわけじゃないからね (^^;) そいつぁ無理ってもんでしょうが・・・。 んでもって 今回気になっていて訪ねた先は 下の画像のお店です ![]() 醤油屋本店 小樽市花園1丁目12番10号 0134-25-4754 フリーダイヤル 0120-988-265 定休日 月曜日( 祝日の場合 翌日火曜日へ休みをずらすそうです ) 営業時間 午前11時〜午後8時00分まで 金曜・土曜日は深夜2時まで営業 画像の右がわに写っている移動販売車輛ですが、ベースがSUBARUのサンバーです 僕自身 SUBARUのサンバーは冬季間の愛車として利用しているので大好き。 そんな事も手伝って ちょっと吸い寄せられたお店となりました。 ちょっとサンバー号をアップにしておきましょう ![]() ええと ラーメン屋さんのレポート前に ちょっとサンバー君レポートを・・・・。 この車 車輛の後ろがわにエンジンが格納されているので 運転席がわが静かです オイル残量などのチェックもトランクがわから簡単に出来ちゃいます 何かが壊れて修理しても修理代が安くて助かります スーパーチャージャー付きは坂道を駆け上がりますが 自然吸気エンジンは坂道で失速します(笑) はっきりいって峠を超えるような遠出では難儀します でも そこがまた可愛い♪ おい お前しっかりしろ! もう一息だ! っていう励ましが入るような旅の方が愛着も沸くというものです 坂道の多い小樽では日常生活でも 時として むむむ ( ̄ω ̄;) 昇らにゃい・・・となる場面もありますが僕は手放す気は全くない車となっています 以上 GOOD-LIFE サンバーレポートを終ります ではでは (*^◇^*)/ ばいなら〜・・・・・。 って ラーメン屋レポートはどうしたんじゃい (o≧∇≦)o こらぁ〜! あははっははは (^▽^ やるよ やる やる ちゃんとやるって 怒るな 血糖値あがるぞ ははははは ええと まずは入口の写真をみてもらおう ![]() 醤油屋本店ってくらいだから 注文は醤油ラーメン以外考えらんないね 迷う事無く入店だ メニューをチェックする僕りん・・・・。 (o≧∇≦)o 安い! ノーマルな醤油ラーメンならば 525円と書いてあるぞ! こりはなんとリーズナブルな・・・。 スープには あっさりタイプと こってりタイプがあるそうです んで 僕はあっさりタイプをチョイス 待つことしばし・・・・。 再びメニュー表を眺めたりして過ごしてみます メニューには小鳩ラーメンというのもあるよ 意味が良くわからなかったので 店主へ尋ねてみました すると 昭和30年に創業した小鳩ラーメンというラーメン屋さんが夕張方面栗沢町萬字地域にあるんだそうです 小樽にある醤油屋本店の店主はそこで修行してきた方なんだって それで小鳩さんで提供していたラーメンの味も小樽で楽しめるように・・・とメニューに載せたんだってさ。 他にも 萬字ラーメンといって 万字炭坑をイメージした濃くのあるスープが真っ黒なタイプのラーメンもあるんだそうです こっちもいつか食べてみたい・・・・。 どれくらい真っ黒なんだぁ (^▽^ 面白そうですぅ♪ ちょっと身内話しで申し訳ありませんが 小樽色内地域のカフェBBCのオーナーさんも確か夕張地域に住んでいたことがあったような・・・・ マスター小鳩ラーメンは行ったことありましたかぁ? んでもって ここ小樽の醤油屋本店さんの一番人気は チャーシュー醤油ラーメンだということなので 今回の僕の昼ご飯はこれになっています ちなみに チャーシュー醤油でも 630円とこれまた通い易い設定になっていました 有り難い んで 登場してきたのがこちらっす ![]() いいねぇ−−−−(゜∀゜)−−−−清湯スープじゃん!!! これで 630円ってのは充分じゃん♪ のほほほ チャーシューも柔らかくて 箸で持とうとしても ほろほろ・・・っと崩れるほどでしたよ ラーメンスープは いわゆる懐かしい味としか言い様がないってぞって感じでした 昔風ラーメンとかをこぞって食べる人なら きっとここも気に入るよ (^^ ) もうちょっと アップの画像も残しておくとしましょうか・・・・。 ![]() チャーシューの切り口が直線的で 固そうなイメージだけど実は柔らかい・・・店主にきくと最低5時間は煮込むんだそうですよ。 その求め易い価格設定とあいまって 給料日前の軍資金が乏しいときなどには思わず頼ってしまいそうな店です。 それとね 小樽では珍しいサービスなんですが、最初に紹介した黄色い営業車があったでしょ あれね 移動販売車なんですが 注文が入ると車で出かけていって目の前で作って提供してくれるんだって。 札幌には同タイプのサービスあるの知っていたけど小樽にもあるんだね 乳幼児が居て気軽に家から出かけられない・・・とか 仲間と宅飲みしていたら腹が空いた・・・とか そういう時にでも電話してきてもらうといいかも。 みなさんの都合や用途に合わせて利用してみてあげてくださいませ。 ちなみに 小樽の防波堤で釣りを楽しむ家族連れなどが醤油屋本店さんへTELオーダーし 早速やってきた移動厨房のスタッフが防波堤でラーメン作って提供してくれてるなんて光景は時折目にしますよぉ。 季節にもよるとは思うけれど 冷えた身体を温めるのに (^ ^)ρ こんなラーメン用意してもらうなんて最高の贅沢ってもんじゃないですかぁ♪ (※注意:これは別な日に花園本店で食べた萬字ラーメン。 移動厨房でも提供しているのかなぁ???) 釣り人なら 醤油屋本店さんの移動厨房の存在と 電話番号はメモしておいたほうが良くないですか? 絶対お勧めです ( ^∀^)b これメモっとけなのだ フリーダイヤル 0120−988−265 ■おまけとして 栗沢町の萬字にある醤油屋本店も調べてみたいなぁ・・・・とネット検索をかけてみたところ 面白い記事を書いてくれていた方がいらっしゃいました 醤油屋本店で提供されている『 給食 』です これ食べたいです ここをチェックしてみてちょ ⇒ http://www.catrun.info/my/good-shop/shoyuya/syouya.htm ( リンク先のTOPページ「ランラン北海道」は こちらね http://www.catrun.info/ ) これ 小樽店でも食べれるらしいっす 食べたい 食べたい (o≧∇≦)o 超食べたい! それでは本日のGOOD-LIFEもこの辺で。 じゃあまたねん (*^◇^*)/ ばいなら〜♪ 小樽観光・タウン情報『 樽樽源 』TOPへ |