2007年09月04日 前日のGOOD−LIFE記事を書いていて パンロールの画像が美味しそうに写っていたため また今日も買いにきてしまいました。 今日は遅めの朝食を兼ねてブランチなかまぼこライフを満喫するのら (^▽^ うっきょっきょ♪ ・・・っというわけで性懲りも無く ここに居ます。 ん〜 でもぉ σ( ̄ o  ̄ ) 前日と全く同じ物食べても芸がないよね。 そんじゃあ 本日はこっちへいくことにするべ・・・っといった流れから本日は 同じかま栄さんが出店している別なお店へ入ることにいたしました。 「 見る工場 」と「 工場直売店 」のすぐ目の前にある白い灯台を模した店舗が今日の目的地だよ。 灯台茶房 ラ・カンパネラ 小樽市堺町3番13号 0134−27−6520 営業時間:午前10時00分〜午後6時00分まで (営業時間は季節によって変動するそうです) 公式サイト: http://www.kamaei.co.jp/ 「 ラ・カンパネラ 」とは: この言葉自体はイタリア語で 鐘 を意味する言葉となります。 あれれ 灯台 の意味じゃないの ( ̄ o  ̄ ) あん? ってなるのも無理はない・・・。 どうやらこの灯台の形をした建物が、時報をつげる構造で作られていたために 時を告げる鐘 的にこの名前を思いついたらしい。 元より「 ラ・カンパネラ 」という名称ではハンガリー出身で ピアノの魔術師 の異名をとる超絶的技巧派の天才ピアニスト フランツ・リスト の曲が知られているよね。 リストはこの ラ・カンパネラ という曲を 教会の鐘が辺りへと鳴り響く様子を表現し作曲したと言われているっす。 とても美しい曲だし 多分みんなも何処かで聴いたことがあるはずだよ。 MIDI音源置いておくから 聴いてごらん パガニーニによる大練習曲集第3番「ラ・カンパネラ」嬰ト短調 MIDI音源提供元: ![]() こっからはちょっと余談に突入するとしましょうか・・・。 メモのご用意を φ(ー ー 書き書き・・・。 リストの「 ラ・カンパネラ 」、この曲の元になったのは、ニコロ・パガニーニという天才的なバイオリニストがかき上げた「 ヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調Op.7、第3楽章:小さな鐘のロンド 」の存在が先にありました。 ( ロンド”Rondo”とは回旋曲の意 ) つまり、パガニーニが” 小さな鐘の音の響き ”を、ヴァイオリン曲として表現したものが元曲となっています。 これを若きリストが聴いたとき「 自分はピアノのパガニーニになるんだ そうでなければ死んでしまう! 」と叫んだという逸話も残るほどの衝撃をうけ、以来自らの才能のもとピアノ曲として編曲するに至ったという物語が残されているんだよ。 しかし編曲と一言で片付けるにはあまりに超絶的な表現を宿すピアノ曲に仕上がっていたため、現代では「 ラ・カンパネラ 」といえば「 リスト 」と先に名が挙がってしまうのも無理はないほど世界に広く認知され互いの曲が愛されるまでとなったんだぁ。 おおお! (((( ∩( ̄ω ̄;∩) チャキさん珍しくまともな発言を・・・。 風邪でも引かれましたかな さてはお熱でも・・・? 失敬だなぁ ちみぃ〜 p(´・ω・`)q ぷんぷん! こんなに ショパン と リスト をこよなく愛する独身男性そんなにいねぇ〜ぞ こらぁ〜! こうしてやるぅうぅx! 雨音のように優しいショパンの調べにも似ている上に、リストのようにテクニシャンなぁ・・・。 おしおきパァ〜ンチ こいつぅ〜 ( ^▽^)-o) ~ 0~) ぷにっ ♪ あっ や やめて・・・。 はははは (^▽^ とにかくこのお店はそんな美しい曲と同じ名がつけられた店舗なんだ。 かま栄さんが かまぼこのファーストフード店 というコンセプトで出店しているそうです。 とにかく中へ入ってみることにしようか。 ヽ( ^∇^)ノ れっつ ら GO ひろみ♪ GO GO ! 「 ラ・カンパネラ 」の中へと入るとパソコンが置いてありました。 これ 無料で自由に使っていいんだって。 旅先で (*^◇^*)b インターネットを使い情報検索するのにも便利だね。 また この場所は無線LANにも対応しているそうで 自分のパソコンを持ち込んでインターネット環境を利用することも可能だそうですよ。 これはもう本格的にメールチェックしたりするのに都合がいいぞぉ〜♪ こんな超太っ腹なサービス展開しちゃうなんてぇ・・・。 かま栄さん超エライ! o( ̄ ◇ ̄)○ いよっ 観光客の味方! ついでに 「 樽樽源 」もここでチェックしてってね なのだ (^▽^ ぐはっははは☆ さてさて 便利なサービスが展開しているのはわかったと思いますが、元より「 パソコン使えるよ 」を紹介するために書いてる記事文じゃあありませんでしたよね。 本題へと戻りましょう。 ここ ラ・カンパネラ ではどんな物を食べることが出来るのか・・・。 店舗の外壁とかにメニューの一覧が載っているポスターが張ってあったから それを写真に撮ってみました。 ( ※注意: ↑ 建物外観には著作権がかからないと以前に新聞で書いていたので撮影してみました。問題視されるのかなぁ・・・ ) ヽ( ^∇^)ノ わ〜〜い 色々あってどれも美味しそうですぅ〜♪ こういうの見ているとね こう思いませんか? ( ^∀^)σ「 全部たべたいのら☆ うひゃひゃひゃ♪ 」 っと・・・。 さぁさぁ どれ食べようかぁ・・・。 ええと ええと・・・・。 読者: 「 ちゃきさん 全部食べてみてよ 」 (;∩゜□゜)∩ んえっ?! あ あ あなた今なんと言われました? ひょっとして恐ろしい言葉を口にしませんでしたか? か か 確認のためにもう一度言ってもらってもいいかなぁ・・・ 今なんて言ったんだい? 読者: 「 ちゃきさん (このポスターに写るメニュー) 全部食べてみてよ 」と言いますた( きっぱり )。 い い 嫌だなぁ〜 はははは・・・ (^▽^; 冗談きついぞキミ達 いくらなんでもそんなの無理だとは思わなかったのかい? ん・・・? どうなの あ〜た? 読者: 「 でも 10個ほど前のコメントでチャキさん自ら 全部食べたい って言ったじゃん。 あれは嘘か? あん? (→_→) 読者を欺くコメントを書いたのか おい。 それとも 沢山頼むと お残し してしまう程度しか、かま栄さんの商品には 魅力がないとでも言いたいのかい あん? はっきり言ってみろよ 今すぐ答えろ こら! 」 た た 確かに 10個ほど前のコメントに「 全部食べたい 」と書いてあるかも・・・ ( たじろぎ・・・ ) ふっ・・・ (ー ー 認めたくないものだな 自分自身の若さ故の過ちというものを・・・。 ( ↑ おぉ! こんな所で人気アニメ機動戦士ガンダムのキャラ シャアの名台詞がきけるとは! ) と と とにかくこうなったからには良かろう。 ちゃきさんも小樽の赤い彗星と呼ばれ恐れられた男だ! キミ達の挑戦をうけて立つぞ! o( ̄ ◇ ̄)○ オイラに任せとけなのだ GO GO! ・・・っというわけです。 全品制覇へむけて若さの残り火だけを頼りに、駆け抜けてみるとしましょうか σ(^^;) 大丈夫か俺・・・。 とにかくまずは 一品目を注文しなくっちゃ始まらない・・・。 何頼む? とりあえず左上から攻めてみるとしましょうか。 ![]() メニューの左上にあったのは あげかまカップ 君。 本日のTOPバッターとなります。 カウンターで代金を支払い商品を受け取ったら備え付けのテーブル席へと移動してお食事開始ね。 早速 (^▽^ 食べるのら♪ この「 あげかまカップ 」君なんですが、文字通り紙製のカップに入って手渡されるので食べ歩きしたり、車内へ持ち帰るのに最適と思われます。 んでもって この商品は かま栄さんで提供されている人気かまごこが7品目も入っているんだって。 あれこれ別な味を楽しみたいという方には うってつけな商品だね。 そういう商品だからこそ メニューでも最初に紹介されていたのかもしれないな。 んでもって手元にある「 あげかまカップ 」くんのアップ画像がこちらっす。 ( ^∀^) むははは 今日も美味しい時間だぁ〜☆ 7品目も入っているから 少食な人ならば これだけでもお腹が膨れるくらいのボリュームが詰め込まれています。 ずばり お得なカップだよ これ。 とはいえ ちゃきさんも まだまだ本日最初の食べものだし 楽勝 楽勝。 いっきに うまうま♪ に頂いちゃいました。 間髪いれずに次ぎいこうぜぇ〜 次ぃ〜 (^〜^ ) むふふ☆ っというわけで二番手を買い込んで参りました。 今度のは 数々の遍歴をへて現在の仕様になったという歴史をもつ かま栄ドック( 3代目 ) の登場です。 これね 一個が80円と値段がリーズナブルなことも手伝って大変人気が高い商品だそうです。 外側の衣も サクサク で美味しいんだ。 かま栄ドックには パンロールの進化形 っていうサブタイトルがついていました。 外側にパン衣がついた状態で揚げてあるもんね。 通常のパンロールよりも外側のパン衣が厚い分、パンロールよりもよりサクサク感が強くなっているのが特徴さ。 食感の良さは折り紙付き☆ 人気が高いというのも納得です。 ただぁ・・・。 僕の個人的な趣味趣向から言わせてもらうとですね。 10円違いで値段があがってはしまうものの、3番手に買い込んできた お好み団子 の方がより好みでした。 だってさぁ かまぼこの中に とろけるチーズが入ってるんだよ (*^◇^*)σ 反則すぎます。 まずは下の写真をみてよ ↓ チーズいりの『 お好み団子 』 これは 香りがお好み焼きと同じだった。 これでもか! と盛り付けてある鰹節の量が泣かせてくれます (*^◇^*)b ナイスだ お好み団子くん♪ 大きめな玉だから お得感もあるっす。 中身には いか きゃべつ 桜えび 青海苔 しょうが を練り混んであると書いてあったぞ。 ほんでもって 先ほどコメントした 中に入っているチーズってのが この画像で良くわかるはず。 ケチケチせず 大きくタップリなチーズを入れてくれている のが判るよね。 チーズでっかいからぁ!(嬉) これ なまら好み です。 これはもうチャキさんの かま栄商品ではイチオシの称号 を与えてもいいと思えます。 近くに寄ったらこれは忘れずに買いなさい (´・ω・`) b 素直に従うんだぞ。 「 たしかチャキさんが薦めてた奴だよなぁ・・・ 」とかつぶやきながら買ってこいなのら。 サブタイトル として付いていた かまぼこの可能性への挑戦! の文字は伊達じゃねぇぞってところを己が舌で味わってくるがいいさ。 さぁ これで 3つの商品を食べたぞ。 ん〜 (´・ω・`) まだまだ先は長いね。 とにかく次いってみようぜ 次ぃ〜。 メニュー表どおりに左から攻め続けていますから 今度は必然的に チーズパンロール 君が登場してくることとなります。 ( ^∀^)ノ かもぉ〜〜ん チーズパンロール君♪ ・・・っというわけで どぉぉ〜〜〜ん と登場させてみました。 ↓ この左がわに トロ〜〜リ♪ と垂れてくる感じのチーズが堪らないよね。 思わずヨダレが じるじる 出てきちゃうってもんです。 この チーズパンロール 写真映えするなぁ・・・ と感じたから別なアングルも撮影してみました。 どう? 上に乗っかっているパルメザンチーズの加減とか青海苔とのコントラストとか 思わず p(>ω<p) グッ! っときちゃうよね ずっしりとした重量感のある一品なので オヤツというレベルを超えて 軽い食事としても充分対応可能です。 昨日の記事で紹介した パンロール も美味しかったけれど、お勧めは?と尋ねられたら正直チーズパンロールの方を薦めるかもな・・・。 ガイドブック的には多分昔からある パンロールがわの紹介が多いんじゃなかろうか・・・ σ( ̄ o  ̄ ) だとすると 樽樽源 を読み込んだ人達は超らっき〜♪です。 迷わず ラ・カンパネラがわにある チーズパンロールをチョイスしちゃいましょう。 その方が 小樽の細部の情報に詳しい 小樽通 を気取れるというものですぜ。 そしてノーマルなパンロールを手にする方々に対して「 こっちはチーズ乗ってるんだぞ ふふふん♪ 」と独り自己満足に陶酔してきてくださいまし。 え? 味? 勿論 超うまうま (^▽^ に決まってるのだ☆ 激しく食べてきたぞい♪。 さて ここで皆さんに重大なお知らせがございます。 私 小樽の赤い彗星ことチャキさんなんですが、立て続けに 揚げ蒲鉾製品を食べてきたため ちょっと別な食感の物が食べたくなりました。 本来であればメニュー表どおりにオーダーを進めてきたので、次には「 ツナマヨサンド 」が登場するはずだったんですが・・・。 ちょっと趣向をかえて 順番飛ばしてもいいよね (^^;) 『 良い 』と言って・・・お願い。 っというわけで順番を入れ替えてオーダーしてきた品が こちら っす。 「 きんぴらバーガー 」 そうです ここ ラ・カンパネラさんでは 蒲鉾を使用したバーガータイプの商品もラインナップされております。 用意されているのはライスバーガータイプの物なんだ。 サブタイトルは 蒲鉾屋さんが考えたライスバーガーの全く新しい形 だそうです。 とにかくまずは 包装紙を開いて中身を見てみることにしましょうね。 ガサゴソ ガサゴソ・・・。 これが取り出してみたところっす。 か か かま栄さん・・・・。 こ こ これは・・・ ひょっとすると ひょっとしてぇ・・・。 通常アメリカナイズドしたファーストフードな商品名である バーガー と呼ぶよりも・・・。 すでにJAPANそのものなファーストフード商品名であり、裸の大将こと 山下清天才画伯も愛した と言われる おにぎり と呼んだ方が適切なのでは・・・。 はっ (;゜□゜) !! ひょっとして ひょっとすると この部分・・・。 し し 指摘しちゃいけない部分だったのかも かも かも・・・・ ( ハラハラ ドキドキ・・・ ) 。 ちなみに このライスバーガーは 大きさが 超デカっイ! です。 某コンビニエンスストアで売られる人気商品『 大きなオニギリ 』に負けるとも劣らないサイズとなっとりやす。 板海苔一枚を使って やっと包みきれる大きさなんだって。 しかも値段はほとんどコンビニのそれと変わらない。 ってことならば 小樽ではコンビニでオニギリ買うのは大変つまらない行為だと思えるね。 同じ買うなら こっち (*^◇^*)b ラ・カンパネラで ライスバーガーシリーズを買う方が 賢い観光客のスタイル なのだ。 覚えておくんだよ。 きんぴらバーガーは 醤油タレ で味付けしてくれてた。 さらに ピクルスのかわりに 奈良漬け が入っているのがお洒落でしょ ワンポイントな工夫って奴だね。 勿論 味のマッチングも バチコイOKさ ☆ あ・・・っと (;゜□゜) いけない! 一緒に オカズ として注文した どさんこ焼 について説明するの忘れてた! 御飯物と一緒ならさらに食べやすいかな・・・と考えて「 どさんこ焼 」なるものも合わせて注文していたんです。 この どさんこ焼( ポテトグリル ) なんですが、北海道産ジャガイモに バター ベーコン タマネギを盛り込み焼きあげてある一品となります。 塩加減が すんばらすぃ♪ っす。 とろけるチーズを乗せて焼いてくれてるので 食べるときには チーズが びろろろろ〜ん♪ と伸びてきて美味しそうな度合いも倍増さ。 オーダーしてから焼き上げてくれるから 熱々が食べられるようにしてくれていました。 時間にして 5〜6分は待つかなぁ・・・ ( ̄ o  ̄ ) まぁ これは仕方がないもんな。 待っている時間も楽しんでおいで。 っというわけで 待ってでも食べたくなるだろうなと予想される 樽樽源の恒例 美味しそう画像 の登場っす。 ほれっ♪ 旨そうじゃろ (*^◇^*) ぐははははは。 この「 どさんこ焼 」につけられていたサブタイトルは 泣く子もだまる美味しさ!! ちゃきさん別に泣いちゃあいませんでしたが 美味しいから黙々と食べていたので やはり 黙らせられた 感があります。 つまり ( ^^)σ タイトルに嘘は無し ってことだな うんうん。 宣伝コメントには「 冷凍物のジャガイモは使わず 旬なイモだけを使っている 」と書いてありました。 ってことは季節限定なんでしょうか・・・( その辺り不明です )。 そうであれば この時食べられて良かったな。 キミ達が足を運ぶときにもあるといいね。 さて これで今回の ラ・カンパネラ でのレポートは打ち切りです m(_ _)m サンクス♪ 読者: 「 何言ってるんだよぉ まだ全部のメニュー食べてないだろうがぁぁ!! (;゜□゜) 逃げるのか? こら! 」 ちゃきさん: 「 いや 僕は別に一度に全部食べるとは言ってないぞ。 条件を煮詰めなかったキミ達読者の負けだ むははは 戦いとは常に二手・三手先を読んで行うものだ ( ←再びシャア語録からの引用ですぜ:笑 ) 」 読者: 「 そんなの あの時点で気づく人いないじゃん! ちゃきさん! 謀った(はかった)なぁ! 何故だぁ! 」 ちゃきさん: 「 (気づけなかったのはキミ達が) 坊やだからさ 」( ←おお またまたシャア語録の登場だ:笑 ) 読者: 「 み み 見損なったぞチャキさん! (/-_-)/ ┻┻ どんがらがっしゃぁ〜ん♪ 必殺ちゃぶ台返しぃぃぃぃぃ!!! 同じ小樽に暮らすHARUNAちゃんもこれを読んでいると 知っての上での狼藉かぁぁぁぁぁ!!! 」 ちゃきさん: 「 なぬなぬ! ( ̄ω ̄;) あの三国壱可愛いらしいと誉れの高い、小柄な体格の あのHARUNAちゃんも読んでいるというのかね・・・? 」 読者: 「 そうだぞ! HARUNAちゃんを悲しませるのか! 」 ちゃきさん: 「 ・・・・・・・・・・・・・・ ( ̄ω ̄;) 」 再びちゃきさん: 「 ・・・・・・・・・・ ( ̄ω ̄;) ご ご 午後まで待てるかい? 」 読者: 「 こちらとしても条件煮詰めてなかったからな 良かろう 」 ちゃきさん: 「 じゃあ 後半戦は午後からということで・・・ さすがに連続では食えんからな どうせ食べるなら ちゃんと美味しく食べたいしね d(^▽^; っというわけで交渉は成立だ。 ただ後半戦はその全てがHARUNAちゃんに捧げる為の記事文だからな。 決してお前達ごときの要求に小樽の赤い彗星が屈したわけではないことを 付け加えておくとしよう 」 っというわけで 一時退却!! ==☆(((((((((^ー^*)ノ アディオス♪ ・・・っというわけで 後半戦は 午後の部 として展開いたします。 一応ここまでの ちゃき叔父さんの戦績を紹介しておくといたしましょう。 さぁ 残りのメニューを本当に彼は完食できるのでしょうか。 午後の部『 逆襲のチャキさん 』編へは こちら をクリックしてくださいまし♪ 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > かま栄 ラ・カンパネラ |