2008年07月21日 前日が小樽のお餅屋さんの紹介文でした。 (´・ω・`) σ 当然甘い物が沢山登場していたってことだね んで甘い物を食べたあとなんですが 『 今度は σ( ̄ o  ̄ ) 何を食べたいかなぁ・・・はてはて 』 っと考えたときに頭に浮かぶものは 逆にショッパイ系の味付けだと思いませんか? 思うよね d(^▽^ うん 間違いにゃい☆ しかも出来ることならば ショッパサの中にも確かな甘みを含むという絶妙なバランスの食材を口にしたいものです。 そんな思いから選んだ本日のチャキさんの目的地がこちら ↓ ![]() 小樽の焼肉好きな方なら誰もが知ってるお店だね 焼肉大仁門( 朝里店 ) 小樽市新光2丁目2番1号 0134−54−2929 営業時間:午前11時30分〜午後2時00分まではランチタイム 午後5時00分〜午後10時00分までが通常タイム 公式サイト:http://www1.ocn.ne.jp/~daijinmn/index.html 2003年に改装されたという店舗は、たしか僕の記憶に間違いがなければ アトリエテンマ さんの手によるデザインのはず・・・。 テンマさんプロデュースの店舗らは、落ち着きを保つ大人チックな雰囲気での仕上がりとなるデザインが多いこともあって とても人気があることで知られてるよね。 皆さんの中にも PARCO の上階にあるレストラン『 YOSHIMI 』さんなどは利用されたことがある方も多いでしょ。 格好いいデザインのお店だよね。 あのお店もテンマさんのところのお仕事だったと本で読んだことあったよ。 ( YOSHIMIさんの料理はメチャクチャ美味しぃ d(^▽^ 行ったこと無いなら一度利用してみると良いよ☆ ) 参考までに 株式会社 アトリエ テンマ さんのリンクも置いておくとしよう・・・。 公式サイト: http://www.atelier-temma.com/index.html そんな有名どころが店舗デザインなどを担当したことでも知られるお店『 朝里店 』 早速 落ち着きを保つ大人チックなチャキさんも利用してみようと思います(笑) いざ いざ れっつら GO ひろみぃ♪ ((((ヽ(*^◇^)ノ\( ^∀^)σ 早く 早くぅ 肉喰おうぜぇ〜。 んでもって訪ねたのは昼時。 つまり (´・ω・`) b ランチタイムの間だってことさ。 この時間帯ならばお得なランチメニューの用意があるかんね。 渡されたランチ用のメニュー表をチェックしてみると 特上かルビー定食 上かルビー定食 豚ホルモン定食 ジンギスカン定食 三点盛り定食 これらの項目が見受けれれます。 うむむむむ どれも食べたい☆ p(>ω<p) ふんぐっ! ちなみに三点盛り定食の三点ってのは カルビー、サガリ、豚ホルモン との記載が添えられていていたぞい。 色々な味を楽しみたいなら これがお薦め的にも思われる・・・。 どうしよう 頭グリグリ p(´・ω・`) q こりゃあ簡単には決められないね・・・の困ったちゃん状態です 何か選びだすのに根拠をつけないと決まらんな・・・・。 ちゃきさん最近食べた美味しいお肉の像を思い浮かべてみることにしました。 ええと・・・ お肉 お肉・・・・ σ(ー ー (;゚□゚) はっ! オイラ暫く上質なお肉と縁が切れていることを思いだす・・・ こいつぁ〜いかんな。 これは何をチョイスしても満足する身体になっていると思われるっす。 これは早急にお得なランチ設定が利用できるうちに補給しておかねば (・ω・;) ぶひぶひ。 っといったいきさつから本日はランチのセットメニューでは一番値段が上位にあった「 特上カルビー定食 」を楽しんでみることにしたよ。 ちなみに お肉の他に添えられてくる内容は ↓ こんな感じね ワカメスープ ナムル サラダ キムチ ライス ソフトドリンク付きだぜ そんでもって文字ではイマイチわかんない ってな人たちはこれを見てくれればOK☆ ρ(^〜^ ) ![]() なかなかに美味しそうです♪ (^ 。 ^ ) ちゃきさん良い昼ご飯じゃん・・・。 っと 余裕をかましているような読者 には こっちを見せてあげちゃいます ρ(^▽^* ずどぉ〜〜〜〜ん☆ っとね ![]() うわっ! (゜ロ゜屮)屮 超旨そうじゃん!! ってゆうかちょっと許せない気分も チラホラ と・・・・・。 ぐははははは (*^◇^*)σ いいべ♪ 見た目だけでもヨダレもんだな こりゃ(喜) これを有無を言わさずに焼き網の上へと投入するっす ポイっ♪ ポイっ♪ 早く焼けろなのだ ☆ヽ(  ̄∇ ̄)ノ ランラン♪ ![]() あとは自分の好みの焼加減にする作業が続きます。 じゅわぁぁぁぁぁ〜〜〜〜♪ 辺りには特上かルビー君の焼ける素敵な香りが充満してくるよん。 ヽ( ^∇^)ノ わ〜〜い 美味しそうだぁ♪ ![]() カメラを用意していたら ちょっと表面が焦げっぽくなっちまった・・・ (TωT ) お〜まいがっと・・・ぐすん。 ほんで焼きあがったお肉は創業昭和46年という歴史を誇る大仁門さん自慢のタレでいただきます。 味噌がベースとなって仕立てられた『 秘伝のタレ 』だそうでぜ。 小樽に点在する焼肉屋さんってのは幾つもあるけれど、各店一番の違いはこの「 タレ 」の味つけに出るはず。 ここは要チェックな部分だね (*^◇^*)b 僕の好みだとこのタレの中に備え付けの デロッ っとした奴( コチジャンだっけ? )を小スプーン一杯分だけ混ぜ込んだくらいの味付けが調度良いなと感じてます。 僕は御飯を一緒する友人らから「 ちゃきさんは ショッパイ とか 辛め の味付けが好きな方ですよね 」と指摘される方なので 皆さんの味覚ならば大仁門さんの用意してくれるタレに何も足さずに召し上がるほうが調度良いのかもしれませんよ。 参考にしてみてくださいませ。 ほんで今日のチャキさん さっそく綺麗に焼き色をつけることに成功した大仁門さんのお肉をいただきます。 はぐ はぐ ムシャ ムシャ・・・・。 ![]() うっひょぉぉっ〜! o(^∇^o) (o^∇^)o ☆ 大仁門最高☆ 今日もウマウマだぜぇ♪ 本気で旨ぇ〜ぞこのお肉 d(^〜^@)b もう死んでもいいくらいっすね ほほほ。 キミ達が最後に焼肉を食べたのはいつ? 暫く食べてないヒトならたまに出かけてもいいんじゃない? 焼肉 いこーる 値段が結構はるから・・・と心配するヒトならば今回の僕のようにランチの時間帯に足を運べばいいよ。 お腹が裂けるほどに食べたい 気合ぃ! p(>ω<p) ってなヒトならばいざ知らず。 普通に『 美味しい昼ご飯でも食べようかなぁ ふふふん♪ 』ってなライトな思いを叶える程度ならば、ランチ利用でも充分すぎるほどに納得できますぜ。 東雲の支店や色内本店など小樽の中であれば数店舗が構えていてくれるから何処か近いお店へ飛び込んでみるといい。 ちなみに大仁門さんはその昔 小樽出抜小路 内にも出店されていました。 今は残念ながらこちらのお店は撤退です。 小樽自体の観光客数が減ったからなぁ・・・仕方がないか・・・。 その当時に僕が足を運んだときの記事文なら残っているから興味があれば読んでみてくださいまし ◎小樽出抜小路の懐かしい記事はこちら
それでは本日のGOOD-LIFEもこの辺で御仕舞いにしておきます。 今度は色内の本店とか東雲にある別な支店とか訪ねた紹介でも書いてみることにするね ではではその日がくるまで暫しのお別れです。 まったねん ( ^∇^)ノ ばいならぁ〜〜♪ 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > 焼肉の大仁門朝里店 |