2008年08月01日 6月の下旬。 札幌から友達が遊びに来ていました。 んで大抵がいつもそうなるように今回も小樽の土産物街である色内〜堺町付近をほっつき歩いてたわけね。 そんでもって途中は友人が『 ちゃきくん お腹空いたぞ。 何かこの場所ならではな物食べたい 』と言い出したの。 ううむ (´・ω・`) 言葉のニュアンスから拾うに 寿司とかドンブリとか ガツン といきたいわけではないらしい・・・。 それなら 以前に樽樽源のGOOD−LIFE記事文でも紹介したことがある かま栄 さんのファーストフード店がいいんでないの?と提案してみた。 素直にこれに従う友人くん。 路上会議は決裂することもなく無事に結末をむかえました。 ・・・といったいきさつでやってきたのが ここね ρ(*^◇^*) ![]() ※画像は以前に撮影した物を使いまわししています。 建物たて替えの工事で7月中旬から工事に入っちゃったからね。 今はもうこの光景は無いんだよ (*^◇^*)b 既に懐かしい画像となりました。
っと話を元へ戻しましょう。 そんでもって話題に上った かま栄さんのファーストフード店ってのはこれね ρ(^▽^ ![]() 灯台茶房 ラ・カンパネラ 小樽市堺町3番13号 0134−27−6520 営業時間:午前10時00分〜午後6時00分まで (営業時間は季節によって変動するそうです) 公式サイト: http://www.kamaei.co.jp/ この建物自体の紹介は以前に書いた過去記事(長文)を参照してもらうことにして今日のお話を先に進めることにしましょう。 ( ※すでに以前訪ねた時とは提供されているメニュー構成などは変わっています ) ここで僕ら2人は 蒲鉾を具材に使ったオニギリみたいな物を買い込みました。 一応名称は『 蒲鉾バーガー 』というのが正式であくまでもオニギリではないらしいんですが・・・ (^ ^;) まぁ いいか。 ちなみにこんなのね ( σ・ω・)σ ![]() んで この後は当然2人で仲良く 蒲鉾のバーガーを食べるっす。 今日もウマウマな時間なのら (´∀`*) ほへら〜っとな♪ ちゃきくん 傍らで蒲鉾のバーガー頬張る友人へ声をかけました。 ( ´∀`)ノ どうだい? 美味しいだろ? するとぉ・・・ (^▽^ うん これ旨いぞ 連れてきてくれて有難う☆ だそうです(満足) ただぁ・・・・ そのあとに続く会話がいけなかった・・・・・。 ちゃきくん: 『 これなら毎日食べても飽きずに食べられるよね (*^◇^*)b』 この台詞に対して友人: 『 本当か? ふふふ ( ̄ー+ ̄) にやり 』 ちゃきくん: 『 え? (;^ ^) 何が? 』 友人: 『 毎日食べても飽きない ってのに嘘はないか? ときいてるんだ 』 ちゃきくん: 『 勿論だけど それが何か???? σ(・_・ ) はて? 』 友人: 『 じゃあ 毎日食べてみてくれ☆ 』 ちゃきくん: 『 ・・・・・・・・・・・・ はぁ? やだなぁ もう ε-(ーωー ) ふぅ 冗談きついぞキミ 』 友人くん: 『 冗談ではない。 それとも何か? 蒲鉾バーガーは実際に毎日食べるほどの魅力はないと言いたいのかい? あん? 』 ぷるぷるぷる p(>ω<p) 言わせておけば・・・この男ぉ! よぉぉぉし その挑戦! 小樽と蒲鉾をこよなく愛するオッサンちゃき尾くんが受けてたって野郎じゃねぇ〜かぁぁ! 燃える闘魂アントニオちゃきさんと小樽の味をなめるんじゃない!! うるわぁ〜 o( ̄ ◇ ̄)○ 目に物見せてくれるわい だりゃ だりゃ☆☆☆ ・・・・・っといったいきさつから始まってしまった 『 チャレンジ THE 毎日バーガー 』 たんか切ってしまった手前引っ込みもつかない上に 途中で挫折すると本来全く関係がないはずの地元企業までもが敗北を喫するような気分も・・・。 こ こ これはちょっと一抹の不安が・・・ d(ー ー ) ん〜勢いって怖いね うん。 そんでもって今回のチャレンジには一応ルールを作りました。
ってなルールが設定されました。 さぁ そうと決まれば早速結果がどうなっていったのかを報告してみることといたしましょう ヽ(´∀`*) 時は後日・・・・。 どうせなら区切りがいいからと考えて 7月の1日からスタートしてみることにしたよ。 (*^∇^)ノ すいませぇ〜〜ん 僕の好きな 味噌南バーガー をくださぁ〜い☆ これが当時大事に保管したレシート達の姿です ↑ (´・ω・) おっ まずは無事に4日間を終了じゃん♪ 順調 順調☆☆☆ ちなみに 7月04日のレシートの右上にある「 T 」の文字は テイクアウト を示すものだと後々気づきました。 でも まだまだ先は長いね。 明日も忘れず買いにゆこうっと。 ・・・というわけで続きです。 ヽ(o^∇^o)ノ うまうまな毎日が続くのらぁ〜 うほほ☆ この時点で1週間以上通い詰めたことになります。 当然 店員さんらが僕の顔は覚えるわな (^ ^;) これからも宜しくどうぞ・・・。 え? 何? w(゜o゜)w すでに味に飽きてきたかだって? ははは (*^◇^*)ノ 全く心配いらねぇ〜っす 楽勝 楽勝♪ ここまで変わらず美味しくいただきましたよ。 んで さらに続きです・・・・。 この時点ですでに 12日間連続 で登場しています。 しかもどれも 1点買い です。 下手をすると私・・・・ σ(´・ω・`) 不信人物なのでは???? むむむ・・・。 まだ残り期間も半分以上ある f(^ 。 ^;) ポリポリ・・・・参ったねこりゃ。 実は最大の敵は『 味に飽きる 』ということではなく、毎日一個買いして帰るという行動をとり続けて 「 不信人物にみられやしないか・・・ 」という部分の方が大きいのだなと気づき始めた時期でしたね。 しかしここでくじけるわけにもいきません。 それに ややもすると不信な行動にみえる僕に対して ラ・カンパネラの店員さんらはいつも愛想良く対応してくれていました。 ちょっと安心 有難うございました m(_ _)m さてさて 再び続きをみてみましょう (・ω・) どれどれ・・・・。 とうとう 半月以上通ったぞ。 このあたりまで来ると 多分この件をはじめるきっかけとなった友人自身もすでに事由を忘れているのではないかと思われる・・・。 他に誰が気にしているってわけでもないことですからねぇ。 怖いのは他の用事を足していて「 買い忘れる 」ってことかも・・・とも気づきだしました。 また半月の間をずっと同じもの食べていても やっぱり苦にはなってないなぁ との実感も得る時期となります。 こればっかりは本当に食べ続けてみないとわからない感覚だかんね (o^∇^o)b ちゃきさんだからコメントしていい台詞だぜ。 っというわけで相変わらず美味しくいただいてます 蒲鉾バーガー最高だぜ ぐふふ♪ ![]() さて とにもかくにも後半戦です。 再びバーガーを買いにお店へと出かけましょう。 テクテク・・・・。 この時期になると観光客らの数も増えてきて 注文をいれてもウェイティングしなくちゃいけない時間が増えてきた。 本当なら僕は地元民だし少しでも混雑していない平日や昼時の時間をはずした時刻を狙って足を運べば良いんですが、事情が事情だけにそうもいってられません。 ただでさえ混雑しているにも関わらず、注文を入れるチャキさん・・・・ ごめんねぇ〜 (^ ^;) その後のチャキさん なおも かま栄さんのファーストフード店へと通い続けます。 残りもあと10日かぁ・・・・。 ここで 買いそびれてしまったら ぎゃふん (o≧∇≦)o って感じだ 気をつけよう 気をつけよう・・・。 ほほほほ 24日までは無事に買い続けられましたぞ。 そして本日はめでたく 25日 この日は ちゃきさんの給料日です☆ ヽ( ̄∇ ̄)ノ イエ〜♪ ・・・っというわけで 給料日はちょっと奮発しちゃってぇ〜♪♪♪ やっぱり 味噌南バーガー か・・・ ρ(T ω T ) なんだかこの日だけはちょっと複雑な気持ちが・・・・ううむ・・・(笑) 上の画像 28日のレシートが黒く変色しています。 これは 熱々で渡してくれる商品の熱で感熱紙の色が変わったものだよ。 時にはこれほどホットな状態で手元にやってくることもある商品です。 どれほど出来立ての状態で手渡してくれているのかがわかるってもんだね d(^ ^ ) そして とうとう最終日を迎えます。 なんだかちょっとチャレンジが終了してしまうのも寂しい気がするなぁ・・・。 キタ---- (゚∀゚) ----! ラストDAYだぁ! っというわけで ちゃきさんはとうとう丸丸一ヶ月間という期間を継続して かま栄さんの蒲鉾バーガーを食べ続けちゃいました☆ ヽ( ^∇^)ノ わ〜〜い オイラやるぅぅぅ〜〜♪ そしてね ここで注目して貰いたい部分があるんだ。 最後のレシートの日付をみてごらん。 08月01日 になっているのには気づいたかな? 僕と友人の交わした約束は 丸一ヶ月間という期間です。 そこまでの期間はどこまで行っても「 義務的になっているのかも・・・ 」という疑念が自分でも消えなかったんだ。 だから 全部の期間が終了したのち。 8月の1日という約束の期間が切れたあとでも僕が続けて 味噌南バーガー を自ら楽しんで買いにゆけるかなぁ・・・ってのはとても大事なことに思えていたのね。 んで 結果はみてのとおりです ( ^∀^)b しかもフィナーレは 2個買いのダブルで締めてみました うきょ☆ ![]() ここでチャキさんはこう宣言したいと思います o( ̄ ◇ ̄)○ !! 『 小樽の蒲鉾は飽きることなく食べ続けられる旨さです! 』 っと・・・いうわけです。 ちなみに 味噌南バーガーを食べ続けてた結果あとで計算してみたら総額で 7920円 かかった計算になりました。 継続は力なり o( ̄ ◇ ̄)○ ぐわし! ってちょっとそれは言葉の使い方が違ってますな ははは。 この後は 蒲鉾バーガーを食べ続けた男から 推奨する食べ方講座を発表してあげよう。 参考にしてくれたまえなのだ。 ええとまずね (*^◇^*)b 手渡されたら直ぐに食べちゃ駄目です。 えっ! ( ̄ω ̄;)!! 熱々が良いんじゃないの? ちゃきさんそれ可笑しくねぇ??? あのね ラ・カンパネラさんで使う海苔は結構良い物出してくれてるんですよ。 で、ライス部分から発せられる蒸気でその海苔が湿るのね。 すると海苔の特性上、強度が増してしまって噛み切りづらくなってしまうこともあるのさ。 パリパリの海苔は それこそ パリッ と割れるようにして離れるだろ。 それが無くなると一時噛み切れなくなるものなんだよ。 これを避けるには ある一定の時間を放置するのが一番です。 すると今度は海苔同士の結び付きが逆に弱くなるので容易に噛み切れるように変化する。 この時間を少しとるほうが より形をグチャグチャにすることなく食べることが出来ますよ。 それとね ライス部分についても同じことが言えるっす。 熱々だとほぐれてしまいやすいので 貰ってすぐに食べはじめると ポロポロと崩れてきやすいのが難点。 これもある一定の時間 あいだをあけてから食べ始めると崩れづらくなるんだ。 上記した2点が僕からのアドバイス。 でもまさか持ち歩いて他所のお店の中で食べ始めるってわけにもいかないことでしょうしね あくまでも推奨環境として書いてみました。 かくいう僕だって上のレシートに「 T 」(テイクアウトサイン)の文字があまり無いことからもわかるように その場で熱々のまま食べてます。 じゃあ 何故に推奨部分を書き残しておくのか・・・。 それはね (*^◇^*)b こういうことなんだ。 レンタカーやバスなどを使い次の目的地へと移動する途中に、『 お弁当 』的に使うことも出来るんだよと言いたいの。 北海道旅行や たまのお出かけレジャーの際、せっかく小樽の地を踏んでいるのにも関わらず どこかのコンビニエンスストアでオニギリを買い込むなんて興ざめじゃん。 そんなの全然駄目です。 そんな時は僕の愛した味噌南バーガーのような物の存在も思い出してみてねという意味で書いてみました。 もちろん 熱々も美味しい食べ方さ♪(ちと崩れやすいけどね・・・) でも 冷めても美味しく食べられる☆ それが小樽を代表する蒲鉾店のリリースするバーガーの本当の魅力なんだよ (^ 。 ^ ) メニューが改変されてしまうことも多いお店です。 皆さんが訪ねたときには どんなバーガーが待っていてくれるでしょうね。 今日は 僕が友人と交わしたちょっとした会話からはじまった小さなチャレンジ事の紹介文を掲載してみました。 また何かの機会に 楽しいチャレンジ物をみつけてみたいと思います。 いつかは ギネスBOOK にも挑戦! (*^◇^*)ノ 無い 無い(笑) それでは本日のGOOD-LIFE記事もこの辺で・・・。 まったねん (  ̄∇ ̄)ノ さいならぁ〜♪ 蒲鉾たのしめよぉ〜☆ ■追伸 友人へ 「 ご褒美は何? 楽しみにしておりやす (^ ^)v 美味しい物でも食べさせてちょ 」 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > かま栄ラ・カンパネラ |