さてさて前のページまでに前準備はすでに終了と書きました。 ただぁ・・・僕の場合はもう一つ前準備が・・・。 (^ ^;) それはこれ ↓ (;゜□゜)ガムじゃん! そうです (*^◇^*)b 正真正銘 ガムです。 ちなみにセイコーマートで買いました。 あのね 宙吹き硝子ってのは自分の息を吹き込んで作るわけでしょ。 だから昼に餃子とか食べて作るとね。 僕の場合は出来上がってきた作品がいつまでもギョーザの香りがするような錯覚を興しちゃうんだなぁ(笑) が しかし・・・。 ガムでも先にかじっておいてフルーツな香りのする息を吹き込んだとしたらどうでしょう・・・。 そうです(*^◇^*)bぴんぽ〜ん♪ なんとなく、より美しい硝子コップが出来てくるような気分になっちゃうんだなぁ〜♪ ※本当は勿論関係ないんだけれどね:笑 っというわけで ちゃきさんは宙吹き硝子の製作体験をするときは大抵事前にガムをかんでます。 カミ カミ (^〜^ ) うまうま☆ その後 体験に備えて勿論ガムはすてちゃいましょう。 ポイっ・・・。 さぁ いよいよだ! 店員さんの案内に従って工房がわへと移動しちゃいましょうぞ! みんなもついて来てね。 そんじゃあ今日も一緒にぃ れっつら GO ひろみ☆ どきゅ〜〜〜ん (((ヽ( ^∇^)ノ ♪ ・・・というわけで工房へ移動してきました。 ![]() まずは一言こう言っておこう。 うわぁ〜w(´∀`w*) 格好良いぃ〜〜♪ そんでもって2言目をいいでしょうか・・・・。 ここ・・・かなり熱いです(**;)むきゅきゅ。 いやいや 熱さなんかに負けているわけにはいきませんよぉ。 ちゃんと職人さんの言うことを聞いて素敵な硝子コップをつくらないとね。 後で後悔するのは熱さに屈するよりももっと嫌だの法則 o( ̄ ◇ ̄)○ 気合だ 気合だぁ! ん〜・・・ でもこれは本気で熱いのら・・・。 ( *o*)ノ ど ど どなたかお優しい方、冷たいコーラをお持ちではありませんかな・・・ぶつくさ ぶつくさ。 工房の壁には色々な道具がかかってた。 ![]() 実際に僕もこの中のどれかを使うのかな??? この後は実際に工房の主も登場してくる場面へと突入。 いやが上にも緊張が高まりますな。 ドキドキしながら今度はこちらをクリックね。 ◎小樽観光「樽樽源モバイル」へ |