■小樽の街で見かけたバスたち |
定期路線バスは元より、小樽へ沢山の観光客を連れてきてくれるバスやイベント事へと駆けつけてくれたバスの姿など小樽の街で見ることのできたバス達を掲載したページだよ。バス君達は今日も大活躍中です。いつも有難う♪ どの車両もデザインが凝っていて見ているだけでも面白い! シンプルなデザインの物も派手さを前面に出したデザインの物もどちらも (^▽^*)σ バスのデザインって可愛いよね♪ 思わず乗ってみたくなる☆ 気になるバスがあったら左がわの画像をクリックしてみてね。大きな画像に切り替わるようにしてありますから。
|
Gallery
1 2 3 4 5 6
|
|
|
 |
ハナツアー
公式サイト:http://www.travel4u.jp/
ハナツアーさんは予約サイトも新しくしてさらにサービスを充実させてきているらしい・・・。人気のあるツアーコースが多数保有しているものか小樽の街なかでこのデザインのバス車両はよく見かけますよ。
|
|
|
|
 |
銀領バス
公式サイト:http://www.ginreibus.co.jp/
( ※開くと音楽が鳴り始めます )
(*^◇^*)ノ あっ!これ可愛いですね。
明るいイメージのヒマワリデザイン。黄色い花の横には緑色のラインがひかれバスが通り過ぎる際のスピード感も表現しちゃってるのかな?乗ってみたいね。 |
|
|
|
 |
札幌観光バス
公式サイト:http://www.sakkan.com/index.htm
おおおお! ∩(゜□゜∩;) これは美しい・・・。
地球をイメージしたデザインでしょうか?写真でみるよりも直接間近でこの車両を眺めると本当にその美しさがわかりますよ。街中でチョコン♪と停車中しているときでも周囲の視線を釘付けにしちゃいますよね。 |
|
|
|
 |
酒井運輸
公式サイト:http://www.sakaiunyu.co.jp/
新ひだか町から小樽入りしてきてくれている酒井運輸(SAKAI KANKO)さんのバス車両です。この会社は競走馬の輸送なども手がけているそうですよ。馬って元々が臆病な生き物だから輸送の際にはとてもデリケートな運転技術が必要なんだと聞いた覚えがあります。丁寧な運転をして欲しいのは観光客らだって同じだし信頼のおける観光バスだとも言えちゃいますね☆ |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
はまなす観光バス
公式サイト:http://www.hamanasu-kankoubus.co.jp
はまなす観光さんのバスも小樽でよく見かけます。先方の公式サイトにはオススメ観光地という項目があったので「 お!小樽も出てるかなぁ・・・? 」と開いてみました。するとぉ・・・
ガビ━━(;゜□゜)━━ン!!小樽の項目が無いってどういうこと・・・がくがくがく。これは2009年09月現在でのお話です。今後は小樽スポットを一件でも良いので掲載して欲しいなぁ〜。ちゃきさんの切なる願いです。
社長さん m(_ _)m 宜しくお願いいたします。 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
美自校観光バス
公式サイト:http://bijiko.co.jp/bus/
美唄自動車学校の関連会社なので「 美自校 」です d(^▽^*
自動車学校関連ってことは運転技術のレベルも当然高いんじゃないかと予想しちゃうよね。これは信頼度MAXだ☆ 今日も安全運転で小樽の街まで観光客らを沢山連れてきてくださいねぇ〜。 |
|
|
|
 |
クローバー観光
公式サイト:http://www.cloverkanko.co.jp/
このバスデザインは清清しいですね。四葉のクローバーの絵柄が描かれているので運気もアップしちゃいそうです。旅の善し悪しは天気や出会いなど運にも大きく左右されるもの・・・。その点このバスデザインなら良い旅にも恵まれちゃいそうだ。公式サイトを読み込むと社長さんは元婦警さんの経歴をもつとの記載をみつけちゃいました。しかもガイド役も出来ちゃうらしいです。今でも現役でガイド搭乗してるのかなぁ・・・σ( ̄ o  ̄ )面白い話沢山きけそうだしお願いしてみたいっす。
|
|
|
|
 |
|
小樽観光「樽樽源」トップページ > カテゴリー別一覧 > 小樽の街で見かけたバスたち
|
|